昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!

スタッフへの連絡は こちらより
  
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック web拍手
 2009年度ご近所の底力さきがけモデル育成事業 対象企画 

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年12月01日

1億円プレゼント!?

ごきげんよう

ご無沙汰しています。

小僧9号です。

コンパクトに本日世界エイズデーのご紹介。
先進国で唯一、増加傾向にある日本の
HIV感染者数。
治せる病気ではないものの、一生薬を飲み続け、
その額たるや感染者一人当たり1~2億円と言われています。

医っQの記事を参考にしてください。
http://medicalaction.tsukuba.ch/e64036.html

そして、知識人たるもの正しい知識を持ちましょうね。
性感染症・予防と検索すると出てくる
ここオススメです↓
http://www.ebuy-navi.net/std/
*自分は左側にあるクイズ、9問正解でした(^_^;)

そして、エイズを世界規模で考えている
国際協力師 山本敏晴医師の本日のツイッターも見物です。
http://twilog.org/yamamoto1208

以上、
世界エイズデーに関する情報でした。

「愛してるんだったら、ちゃんと話そう!」
基本ですね。

  

2010年04月28日

子宮頸がん予防ワクチンキャンペーンの「危うさ」

子宮頸がん予防ワクチンキャンペーンの「危うさ」
http://www.yuki-enishi.com/medical/medical-17.html
という記事で、とても考えさせられる文章がネットで公開されていたので
紹介させて頂きます。

予備知識がないと10分ぐらいかかってしまうかと思いますが、
ぜひ女性の方々はもちろん、

男性にも読んでいただき、大切な人を守るために何をすべきか、
立ち止まって考えて頂ければと思います。

そして多忙な生活に一区切り。
医療を救う、医っQ3の企画もできてきたので、再びブログの更新頻度を上げていくので
よろしくお願いします。


小僧9号  

2010年01月30日

もう1つの医療崩壊のいま 英国NHS学習会報告

公平・無料・国営を貫く英国の医療改革
講師 竹内和久 厚生労働省(前・在英国日本国大使館一等書記官)

2010年1月16日、医療制度研究会主催の上記の学習会に参加してきました。
メモをタイピングしましたので、興味のある方はぜひ。


読破してください(笑)
ポイント、ポイントでまとまっております。

はじまりはじまり~~。



イギリスでの3年間は、9割は医療の話題を取り扱っていた。
医療のNHSの社会的位置づけがかなり高かった。

イギリスの医療のイメージ
海外のシステムを見るのはたいへん。
待機時間が長いのは過去の話。
  続きを読む

2010年01月22日

がんの先進医療発達→医療費↑??

2010年4月から病院での治療費をどうするかが、今、熱心に議論になっています。



http://lohasmedical.jp/news/2010/01/21191952.php

ただし、一部の医療者の間でのみ。。

この現状をどうみるべきか。

市民が口を挟むすきまはないのか?

また、後日、私見を述べさせてもらいますね。
  

2010年01月13日

インフルエンザ検定!?のお知らせ【2/7 東大】

おととしの医っQの時から、仲良くして頂いている
メディシンクの方から、企画のご案内です。

メディシンクについては
こちら→http://www.medithink.co.jp/


PANDEMIC AID PRESENTS
『インフルエンザ検定試験&インフルエンザ無料セミナー』

お申し込み順にて先着50名様に、パンデミックエイドオリジナル・ロゴ入りマスクケース、差し上げます。
お申し込みは、お急ぎください!

2009年春、突如アメリカから新型インフルエンザのニュースが飛び込んできた時のことを、覚えていらっしゃいますか?
メキシコでは多くの死者を出し、その後世界中に拡大。フェーズ6宣言に至った、この新型インフルエンザのパンデミックは現在、ひとまず落ち着いている状態ではありますが、インフルエンザウィルスとは変異していくものです。だからこそ油断は禁物!常に気をつけて、正しい情報を入手するよう心掛ける必要があります。


来る2月7日(日)、『PANDEMIC AID(パンデミックエイド)』初の「インフルエンザ無料セミナー」を東京大学にて開催することが決定いたしました!
そして今回は、関西ではすでに注目の『インフルエンザ検定試験』(NPO法人日本ハートマスク協会運営)も、東京での第1回開催として、同日に実施いたします。


『PANDEMIC AID(パンデミックエイド)』いよいよ本格始動です!

◆日程/ 2010年2月7日(日) 12:00 開場
13:00〜14:30 インフルエンザ検定試験
15:00〜16:00 インフルエンザ無料セミナー

◆会場/ 東京大学 医学部教育研究棟 鉄門記念講堂 第6セミナー室(教育研究棟13階) (地図)
◆定員/ 各100名

◆インフルエンザ無料セミナーについて
【講師】 秋月雅史氏
株式会社レックスマネジメント代表取締役社長。
企業のあらゆる有事対策に精通、新型インフルエンザについても有識者で、企業の危機管理対策セミナー、インフルエンザ対策セミナーについての講演も多数の実績。日本IBMにてメガバンク担当を経験、コンサルティング会社、IT企業を経て、現職に至る。
【内容】 刻々と変化するインフルエンザについての正しい知識を認識するために、秋月氏は日々、世界的な目線で情報をチェックされています。正しい現状を把握できるからこそ、そのときの実態に合わせた臨機応変な対処法を学べるのです。大袈裟過ぎない、また決して軽んじない、個人としての正しいインフルエンザ対応の仕方、企業が事業継続計画を行うことがいかに重要であるかについてもお話いただきます。
質問もお受けいたしますので、お気軽にお越しください。

  続きを読む

2009年11月29日

ほっと医療学会 メモメモ

2009.11.29に開催された、ほっと医療学会のメモをお送りします。

会場はこんな感じでした!


医師のキャリアパスを考える医学生の会(全国の医学生ネットワーク)
「臨床研修医制度の歴史と2009年改定における問題点について」

金沢大学 日本一の研修病院
69名がマッチ!
10のポイント

岡山大学
56名(?)フルマッチ!

富山大学
33名がマッチ!

IFMSA-Japan ぬいぐるみ病院
「ぬいぐるみ病院と健康教育」
健康な子どもに達に対するヘルスプロモーション活動

もともと、ドイツで始まったものを、IFMSAがプログラム化した。
準備(Prepareation)という、医療の説明の際に使われる技術も使っている。


統合医療勉強会
「ほっと統合医療」
ひとりひとりの生活や人生に合わせた多様な医療。
オーダーメイドの医療。


彦根市立病院 田村祐樹医師
「いのちのスープ」

緩和ケア病棟の10%ぐらいは、いったん元気になって帰る。

サイモントン療法
ストレスは伝染する。

パチンコを処方するか、オピオイドを処方するか考えることも重要。
医療と日常とのバランスを考える。

Ochas(お茶の水女子大学サークル)
「ほっと生活」
食育の活動を中心に、食から健康や社会、さらには先進国と途上国をつなぐような活動をしているそうです。

オリジナルのメニューを作って生協で販売しているそうなので、お茶の水女子大学に行く際は、ご試食あれ!


ムラアカリをゆく(日本一周で感じた限界集落)
「限界集落への旅、70町村300人との出会い」

ミクロネシアは石のお金を使っている。(石の物理的要因ではなく、ストーリーで価値が決定)
基本的にはお金がなしで暮らす生活をしている。

その地域に行ってきたが、2週間、お金も時計も使わず生活ができた。

医っQ(日本の医療を救うアクション)
医療を救うってのを説明する前に、医療の現状をプレゼンさせて頂きました。

医っQ自体のプレゼンする時間がなくなってしまい、
残念(>_<)

市民にもできるアクションを発信していきます!


アスパラガス(筑波大学病院におけるアートワークショップ)
紫の糸を配って、医療の話をしてもらうミニプロジェクト開始


AGC(農的若者交流会 Agriconnecture)

急遽中止??

医療 360°(医療/福祉のネットワーク)
「収束と拡散を繰り返す球体としての360°」
医療に関連するすべての人と対話していくこと。発表のスライドはリンク先にあるそうです!
  

2009年11月21日

山梨ポスト医ゼミ 講演会メモ

11月14~15日に開催された山梨大学でのポスト医ゼミに参加してきました。

詳しくは
全国医学生ゼミナール
http://www.izemi.com/


山梨市立牧岡病院院長 古屋 聡 医師

[学生発表とキーワード]
医療費配分が不適切
都市重視の政策
医療費抑制政策
介護が不十分な状態では、病院医療からのうば捨て状態。

第1次産業の活性化の努力なしでは医療も盛り上がらない。

独居高齢者100人を受け持ち、往診は月に200件

山梨の地域医療
産科医不足 分娩可能施設24→17施設へと減少
山梨大学医学部卒業生の県内就職率35%
病床利用率30%
共同経営などで医療再生が図られている

・県内に残らない医学生対策として、地域枠を作った。
結果、現在は30名ぐらいが山梨に残るようになった。

・三重大学のおくの先生が、Dear Doctorのモデルとなっている。

山梨大学に最近、地域医療の講座ができた。

・地域医療とは?
一次医療
一般的な・慢性的な疾患(糖尿病、リウマチ、気管支喘息など)を対象とする医療

二次医療
簡単な手術ができるような医療で、入院が必要ないような医療

Q.都会と田舎の地域医療の違いは?

A.ゴッドハンドがするような手術は地域とはあまり関係ないかもしれないが、
基本的に患者と医師の関係はその背景に地域があり医療自体が地域医療であるといえる。
山間地域や離島では、病院へのアクセスが悪い。医療が患者さんへ向かっていくことも必要。
地域によっては病院までの交通費の方が医療費より高い。

Q.地域で医療を行う上で、他機関との連携が必要ですが、どのような連携をしていますか?

・・・略・・・

保健所は個別の対応は市町村へ任せるようになり、
インフルエンザの感染対策などより集団の対応を考えるようになった。


Q.第1次産業の活性化はどういう風に医療がつながるのか?

A.ペシャワール会とか見ればわかるけど、医療をやるには生活基盤が必要で、
そういう意味で第1次産業の活性化というのも重要。

・臨床研修制度について
医局の強制力がきかなくなった。市町村の首長は、医局にあいさつに行かなければならないような制度。
インターネットの普及により、教授から教わる必要もなくなってきた。以前ほど教授に必要な素質も変わってきた。
市中病院での研修でも学べる体制になった。

・地域医療をする医師は、看護師の視点に近い

・地域と連携を取る(退院調整する)コツとしては、ケースワーカーとの関係が重要
都市部ではケアマネージャー、ケースワーカー、ヘルパーなどがたくさんいるので、
顔が見えない関係になりがちで、むしろ退院調整などの他施設との連携は地方より難しい。


・地域で研修することで全ての健康問題に向き合うことになる。
医学生・研修医時代だけでなく学び続ける必要がある。
医師の仕事は誰かを幸せにすることだが、地域だとそれが見えやすい環境にある。
それが見えると自分も幸せになる。地域医療のいいところは身近な人の幸せに触れられるという事。

*塩山診療所(無床診療所)にいったのは、自治医大では3年間の地域での診療所勤務が義務付けられていたから。


Q.目指している医療は?
A.人生の目標は、不公平がなくなること。たとえば山間地域や障がいによって、
不公平になってしまわないようにしたい。隣の人に手を貸してあげられるような人になりたい。


・市と共同で働くことで、医療にアクセスできない人へのアプローチも可能になった。

・「往診200件が医療者の負担軽減につながる」
→軽傷な患者が病院に救急車で来ないようにすることで間接的に医療を助けている。

・昭和大学や順天堂大学は、医療者以外の人と相部屋で寮生活するので、垣根が低い。

・医療系学生へのメッセージ
多様な経験が役に立つ。自分が知っている良い先生は、他の仕事をやっていた先生。
どんな経験も必ず身になる。思った時に勉強はできるので、恋でも酒でも楽しんでください。

山梨のメディっこのブログ
http://yaplog.jp/yamanashiizemi/


***編集後記***
突っ込みどころ満載?

とりあえず、メモなんでまぁ

会場はこんな感じです。

トライバック 927  

2009年08月24日

「民主書きすぎ、自民書かなさすぎ」

選挙の際には医療のこともしっかり考えなきゃいけないと思います。

日本医師会の見解が出ていたので紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「民主書きすぎ、自民書かなさすぎ」―マニフェストに日医
8月19日22時4分配信 医療介護CBニュース
 日本医師会の中川俊男常任理事は8月19日の定例記者会見で、自民、民主両党のマニフェストについて、「民主は書きすぎ、自民は書かなさすぎ」との感想を述べた。

中川氏は、民主党のマニフェストや政策集インデックスの中で、社会保障費の伸びを抑制する政府方針を撤回し、「総医療費対GDP(国内総生産) 比」をOECD(経済協力開発機構)加盟国平均まで引き上げる方向が明記された点を挙げ、「民主党の方が明確だ」と評価した。

 一方で、専門的な臨床教育を受けた看護師の業務範囲を拡大し、医療行為の一部を分担させる方向がインデックスに盛り込まれた点に対しては、「ナースプラクティショナーを指していると思われる」と述べた上で、医療の安全と質確保の観点から「容認できない」と、反対の姿勢を示した。

 見解は、自民の「政策バンク」と「自民党重点施策2009」、民主の「政策集インデックス」や「政権政策集マニフェスト」「医療政策集(詳細版)」に対するもので、中川氏は会見の冒頭、「(日医として)どちらを支持するとか、そういうこととは関係ない」と述べた。

 中川氏は、レセプトのオンライン請求への切り替えに合わせて患者情報のセキュリティーを強化することを明記した点でも民主を評価。療養病床再編計画に対しても、より踏み込んだ対応を示しているとの見方を示した。
 一方で、後期高齢者医療制度の廃止を掲げた点に対しては、「廃止すれば、かなり混乱するのではないかと心配している」と述べ、今後、理解を求める考えを示した。

 中川氏は、両党のマニフェストのうち、診療報酬改定への対応に最も注目していると強調。「(日医として)地域医療全体の底上げが必要と主張してきたが、(自民、民主ともに)どうも病院だけを上げればいいと思っているようだ。現場を知らないからだと思う」と述べた。

~~~~以上、引用~~~~~~~~~~

医療界の中でも意見は割れているところですが、おおむねマニフェストに書いてあることは自民も民主も同じような感じだと思います。
大きな違いは後期高齢者医療制度に関してですかね。



個人的にはなくせるもんならなくした方がいいと思いますんで、やっぱり民主党に軍配か?

社民党や共産党は社会保障の面ではしっかりしているので、これからの世の中に安心・安全を求めるならばどちらかになるのでしょうか??

迷って学んで投票しましょう!

茨城6区の方はこちらが参考になります。

:::::::::::::::::::::::::::::
変えなきゃつくば
http://change.tsukuba.ch/
:::::::::::::::::::::::::::::

小選挙区で立候補した3名(自民・民主・幸福実現)への、
市民目線の公開質問とその回答が見られます。

大量のマニフェストを読む時間がない方は、ぜひ飛んでみてください。

まぁ、比例とか県知事とかも考えると大変なんだけどね~。。
  

2009年08月13日

医ゼミにて医っQ 其の壱

全国から300名以上の医療系学生が集まる医ゼミ。

その日本最大級の学生による学術交流集会の分科会で、本気で日本の医療を救う医っQの話を3コマ(90分×3)も使ってさせてもらいました。

その報告をさせて頂きます。

まず、日本の医療を救う一本の道 <其の壱>と題して、

日本の医療の現状を報告しました。

要点としては、

・OECD平均の医師数に達するには、14万人も医師が不足しているということ。この数字は、現在医学部が約80校ありだいたい年間8000人が医師になるので、140000÷8000=約18年間もの間、現役の医師が一人も辞めないで働くと追いつく数字です。
まだまだしばらくは、医療崩壊は続く気がします。

・総合的に日本一医療崩壊が起きている茨城県でも、水戸地区の患者さんが夜間みてくれる病院がなくて、千葉県まで搬送されたり、かかりつけの500床の病院でも夜は内科医がいなくて診れませんということで別の病院の外科医が診たりする現状。

・日本の病院全体を考えると赤字経営の病院の方が多く、自治体病院に関しては90%が赤字経営をしている。

・そんな過酷な医療者の労働環境ですが、日本は健康寿命は世界一。最も訴えられるリスクのある科の1つの産婦人科のレベルを示す、乳幼児死亡率も世界一。

・医療崩壊の二大要因としては、「住民と医療者の間に大きな意識の乖離が見られること」「低医療費政策」ということがあげられる。

・アメリカはシッコに見られるように、貧しい人は病院にかかれない、軍事費は世界一という現状があるものの、国家予算に占める医療・福祉の割合が50%を超えている。日本はわずか20%程度。

・医療崩壊の負のスパイラルが存在すること



ということで、この負のスパイラルを断ち切るべく、医っQ2へと続くわけです。

続きの報告はまた今夜にでも。。  

2009年07月10日

60年目の新事実

世界ではじめて、内部被曝の真相に迫る発見があったそうです!

驚きです。
 ↓
http://blog.goo.ne.jp/machi5599/e/8d926b205a907578fb2ee00a64289068


原子力発電もできればない世の中がいいよね、やっぱ。

ってことで、土曜日の映画上映会のご案内!

------------------



■「ぶんぶん通信no.2」■
お披露目上映会&鎌仲監督最新報告会!

ホットスポット!生物多様性の海は守れるか?
-希少生の宝庫に原発建設の埋め立てが迫る-

■日時:2009年7月11日(土)
■会場:カタログハウス本社ビル・地下2階セミナーホール
東京都渋谷区代々木2-12-2
地図:http://www.cataloghouse.co.jp/study/map_tsem.html
*上映会へのお問い合わせはグループ現代まで。

■プログラム
開場:12:30 1回目上映会
上映:13:00 1回目「ぶんぶん通信no.2」
開場:15:30 2回目上映会
上映:16:00 2回目「ぶんぶん通信no.2」
終了:18:00

*各回入替制です。
*各回上映後に、鎌仲監督による最新報告会を行います。
*報告会のみの参加はできません。
*各回定員180名です。
当日は先着順、事前申込は不要です。
(万一混雑時の立ち見、入場制限等ご了承下さい。)

■参加費
一般:800円、高校生以下:500円、小学生以下:無料

詳しくは、
http://888earth.net/

---------------------------------

賢謙楽学では映画を応援する資金を一口100円から集めております。
ぜひ、100円募金にご協力ください。



協力できる方は連絡くださいませ。

持続可能な社会を実現するために
映像という手段で、世の中に挑戦する鎌仲監督を応援しよう!  

2009年06月09日

予防は最大の治療です。

先日、開催されたイラク人医師講演会の様子を



ケンガクブログに書きましたので、
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/

参考にしてください。

なお、つくばのローカルテレビ局、9chで講演会の様子が、
近日中に放送されるそうなので、その際には再びアナウンスさせていただきます。

イラク戦争から学ぶべきことは、非常に多いですよ。

ぜひもっと、もっと、たくさんの人にこの現在進行形の現実を
知っていただきたいと思います。

報告はこちら↓
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/  

2009年04月30日

インフルエンザと戦うのは君たちだ!

ついに、恐れていたことが・・・

新型インフルエンザの世界的流行!

感染列島




世界的大流行の確実性高く=新型インフルで舛添厚労相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000096-jij-pol

4月30日13時31分配信 時事通信
 衆院厚生労働委員会は30日、新型インフルエンザ問題について集中審議を行った。舛添要一厚労相はこの中で、新型インフルエンザが「パンデミック、世界的大流行になる確実性が極めて高くなった」との見通しを示した。
 また、厚労省の上田博三健康局長は、新型インフルエンザに効果があるとされる治療薬のタミフルを・・・以下略・・・


とまぁ、例によってあまりメディアでは僕らのできることを紹介していないわけなんですが、
できることは普通のインフルエンザといっしょです。

asahi.comより
http://www.asahi.com/health/pandemicflu/

■予防法は、通常のインフルエンザと同じ

* せきでつばきが周囲に飛ばないよう、マスクを着用
* 外から戻った時は手洗い
* 使ったティッシュはゴミ箱へ

■不要不急の外出は避ける
■移動時も、人ごみの多い公共交通機関の利用はなるべく避ける
■食料や生活必需品を2週間分備蓄

* 米、インスタント食品、冷凍食品、マスク(不織布製)、常備薬、トイレットペーパーなど


個人の心がけがパニックを防ぐ、最良の方法です。

感染列島、7月10日からDVDレンタル開始だそうで、見ていない人は見ておくといいと思います。
公式HP
http://kansen-rettou.jp/
  

2009年04月05日

「ミサイル」の裏で医師不足に関する重要な決定が・・・

医学生の自治組織が全国から集まり、様々な大学の医学生が自分たちの大学生活について語り合ったり、
「新医師臨床研修制度」について学習し意見交換して参りました。


この新しい臨床研修制度は、

発端は、研修期間2年を1年にすれば、1年分の医師=約8000人が増える!

という、急場しのぎの発想から、現行の制度が見直されて新しいものが誕生しようとしています。

はたして、この医師の育成に関する急な変更が、国民にとって利が多くなる制度なのだろうか?ということが重要になってきます。

世間は、北朝鮮の人工衛星の打ち上げで盛り上がっていますが、
その裏で医療分野は重要なターニングポイントに差し掛かっています。

特にこの新制度が実施される最初の犠牲者・・・

今年度から6年生になる、わたくしどもなのですよね。

国民の期待を一身に受け、医学教育を受けさせて頂いている身分ですので、
国民の皆様の望むような医師になりたいと思っています。
少々自由が制限されることは仕方なしと思います。

欧米では、医学部の時代に自分が進む診療科が成績順に決定したりするそうなので、日本もそれぐらいやるべきかと思っていたりします。

一部の医学生が、この新しい臨床研修制度に対して反対意見を打ち出していますが、

一部の医師・医学生は賛成していまして、

国民のことを考えるとどちらがいいのか・・・。
メリットとデメリットを天秤にかけるのが非常に難しい状況となっています。

現在、厚生労働省はこの難局に対して、パブリックコメントという形式で、国民からの声を募集しています。
パブリックコメントしてみる→ここをクリック


どういう医師になってほしいか、そのためにはどういう制度が望ましいかみなさんの意見をぶつけてみてください。

っていっても、詳しく理解するためには相当な学習が必要で・・・。
それでも学習してコメントしたいという方は、連絡ください。

厚生労働省の該当する部分のHPのURL
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/index.html

以下、厚生労働省のHPから引用しました。  続きを読む

2009年03月19日

3月19日の読売新聞一面



本日の読売新聞に、医師だけでなく、医療者や医療費が不足していることが悲しい報告と共に報じられています。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090319-OYT1T00051.htm

医療を救うために、医療者に声援を送るだけでは立ち行かなくなっている現実が、また一つ表面化しました。

記事の中でも、医学者として注目してほしいポイントは
「患者死亡の30件は、急変を見逃して救命が遅れたといずれも病院が認めているものだが、死亡との因果関係は判断していない。」

という文章の部分です。

死との因果関係は証明しなくていいんでしょうか??
それで医学は進歩するのでしょうか?

医療費が抑制されることで、このような事件の死因を特定することもできないのが、日本の医療の現状です。

この記事からは、現状が不安だというメッセージとともに、未来が不安視される現状も読み取れるということです。
読売新聞の記者さんがそこまで意識して書いたかは別として。。  続きを読む

2009年03月10日

ただいま、ガイアの夜明け 医療の現場・・・厳しいが。。。

# ガイアの夜明けスペシャル “命の絆”を再生せよ ~崩壊寸前“地域医療”を追う
# 日本そして世界の経済の動きを幅広いテーマで描くドキュメンタリー。
# 公立病院の統廃合や閉鎖が全国で加速している。地方自治体が経営する全国973病院のうち、実に74%が赤字という実態(06年度)。地域医療をどうやって守っていくのか、財政難の自治体では病院の存続をめぐって苦渋の選択を迫られている。医療という、命に直結する「インフラ」がいま揺らいでいる。とりわけ深刻な状況である、“地域医療の今”を見つめていく。

隣の千葉県の深刻な状況が、特集されています!  

2009年02月05日

お金で買える命



お金で受けられる医療は変わらないのが、日本の皆保険制度のいいところ。。

でも、医療の現場に足を踏み入れるにつれて、お金が医療(命の価値)を決めているということを感じます。


たとえば、薬害肝炎で騒がれたC型肝炎の、生存率を時間軸に沿って表したグラフを見たら、2006年からドカンと伸びていて、その理由は

今まで高額だったために、とある特効薬が半年までしか保険で利用できなかったのが、

1年利用できるようになったからだそうです。


そのおかげで、命を救われた人もたくさんいるんですな~。


シンプルですが、痛いときに痛いって声を出すことって生きてくために大事なんですね。


追伸、
音楽コンテスト専用のブログできました。
http://tryback.tsukuba.ch/

つくば市を盛り上げるためにも、応援よろしくお願いします。
トライバック ドラムス 927  

2009年01月13日

医療倒壊?5割がまだ非耐震化・・・

病院の経営が苦しいことを表している記事を見つけたので紹介します。
http://www.asahi.com/national/update/0110/OSK200901100130.html?ref=rss

5割の病院が、耐震化工事に着手できない状態だそうです。

これにはいくつかの原因が絡んではいますが、一番の原因はお金が出せないからです。

耐震化するためには、一時的に病棟を閉鎖するしかありません。患者さんがたくさんいるのに、できますかね?

普通のサービス業のように、在庫セール!とか閉店改装セール!とかやって、中にあるものがなくなったり一時的にどっかに保管できたりすればいいですが、人間はそんな風には扱えません。

ただでさえ、病院が潰れていて入院先がなくなっている状況で、いったん入院打ち切り!と言い放つことはできません。

別の病院に引き継ぐことは非常に困難なケースも少なくないと思います。
補修費用の2分の1出すけど、それでもやらないならペナルティーってやりかたはひどいと思います。

早く改修すると何か優遇されるというルールでやらないと、病院が潰れるもとになってしまうと。。。

普通の商業施設は違うのだから、違うやり方で進めないといけませんよねぇ。

2009年1月11日の朝日新聞の記事です



  

2009年01月09日

いちごフェア?? カロリークイズ!

昨日、スーパーに行ったらいちごのパンがたくさんあって、どれもおいしそうだったので、悩むより全部買ってしまいました。



ここから医っQ的に話を持っていくので、

カロリークイズ!

さて、どれがどれぐらいでしょうか?アバウトに順位を付けてください!

女の子はけっこうわかるみたいですね。
しかし、そこのメタボなおじさん!

あなたも気にしなければいけませんよ。






563kcal(1位)         463kcal(3位)


471kcal(2位)            391kcal(4位)



ちなみにおいしさは
4位              1位

2位              3位

でした。

しかし、なんと見かけによりませんね。カロリーってのは。

また、病気になったらカロリーだけを気にしてはいけないんですね、タンパク質、脂質、炭水化物、ナトリウムというものが、この食品には記載されています。

詳しくは↓クリック


でも、とりあえず気にすべきはカロリーです!
肥満は万病のもとです。

1日のカロリー摂取目安量は、どれぐらいでしょうか?

動く人かそうでないかで幅はありますが、だいたい2500kcal以内です。
病院にきて2500kcal以上の食事が提供されることはまずありません。

みなさんこの数字を覚えてください!


で、覚えられたら苦労しませんよね。

2000円札の上に、500円玉が乗っかっているイメージをしてください。

1日の食費は2500円以内に抑えてください。とシーサーが言っています。
 ↓


シーサーは500円です。( 便宜上(-_-;) )
ぴったり2500円です。

超記憶術!

2000円札ってこんな使い方もできるんですね。カロリーを覚えるのにピッタリ!

ちなみに2000円札って、2000年に開かれた九州・沖縄サミットを記念して作られたんですよね。
みなさん知ってました??

なお写真は、
下記ブログよりお借りしました。
http://blog.powerhaus.jp/index.php?blogid=1186&archive=2007-02

お借りしますとコメントしたら、驚かれましたが、これでみなさんが2000を気にして生きてくれたら大貢献ですよ。みなさんお礼にブログを読みに行きましょうね!
勉強になる記事が、きれいなデザインの中に納まっています。

(医っQブログもきれいにしたいな~。。。)


まぁ、これで忘れることなくカロリーを気にして生活できますね。

平和の象徴の2千円札とシーサーに感謝です。

  

2009年01月09日

HIVに感染!? 日本を襲う病 Part1 前編

HIVってご存知でしょうか?

エイズはご存知でしょうか?

HIVはエイズを引き起こすウイルス(バイ菌)です。

そして、HIV(ウイルス)が体内に入ると感染した!ということになります。

でも、感染したからと言ってエイズになるわけではありません。
感染→発症(はっしょう)

というプロセスを経て、エイズになります。

で、現在日本においてエイズ患者は、毎日4人増えています!(今後もっと加速すると言われています)

そして、現在の医学ではエイズは治りません!

が、延命はできるという状況です。

すなわち→治らない病気に苦しみながらも、医療費を使ってしまう。

しかも、その医療費は高額です。

死ぬ間際になると、入院費用などを含めると、月に300万円かかると思っていいでしょう。

茨城県は全国でもエイズ患者が多いです。

なんとしても、予防しなくては!

ということで、現在注目を浴びているのが

ピアエデュケーション!(Peer Education)

若い人が若い人に教える。

学校の先生に教えられるより、若い大学生に教えてもらった方が説得力があることがありますよね。
それを活かした教育方法です。

その現場に行ってきました!


そして感謝状をいただきました。

気になる内容については、また後ほど。。
  

2009年01月07日

子どもを育てるすべての方へ STOP コンビニ受診

興味深い記事を紹介します。


香川県の調査です。

「別途負担求めよ」県民の6割超/コンビニ受診
四国新聞 2008年1月5日
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090105000064

緊急性のない患者が診療時間外に救急病院で診療を求める「コンビニ受診」について、香川県民の6割以上が「別途負担を求めるべき」としていることが、2008年度の県政世論調査で明らかになった。また、医療従事者に理不尽な要求をする迷惑患者への対応でも、8割以上が「院内ルールを示し、従ってもらうべき」と回答。

医療現場が疲弊する一因とされるこうした行為に対し、県民の多くは何らかの措置を講じることに理解を示している。

県は、医療関係者と連携し、コンビニ受診の抑制や迷惑患者対策に乗り出しており、医務国保課は「県内でも医療崩壊の危機は迫っている。有効な対策を検討するとともに、県民にも協力してもらえるよう啓発したい」としている。
コンビニ受診を減らす対策(複数回答)を聞いたところ、最も多かったのは「救急医療に関する広報、啓発」で75・7%。「緊急性のない患者から別途負担を求める」が62・0%で続いた。

ただ、「必要なときに病院にかかるのは患者の権利」との意見も12・8%あった。

一方、夜間に救急病院へかかる前に相談できる県の小児救急電話相談事業について、80・9%が「知らない」と回答。休日当番医などの医療情報を掲載したホームページ「医療ネット讃岐」も、69・1%が「知らない」と答えており、こうした施策を広く周知する重要性も浮かび上がった。
 
医療機関で迷惑行為を行う「モンスターペイシェント」への対応では、「院内ルールを示し、従ってもらうべき」が82・5%を占めた一方、「患者の要求には応えるべき」も3・2%あった。
 
このほか、県内の医療体制を充実させるために必要なこと(複数回答)では、「医療従事者の確保・育成」(61・5%)、「夜間、休日の救急医療体制の確保」(43・5%)、「在宅医療・歯科医療の充実」(31・8%)などの意見が多かった。

調査は、無作為に抽出した20歳以上の県民3000人を対象に実施。1158人(38・6%)から回答を得た。

::::::::::::::::::::::::::

ちなみに茨城の小児救急に関してはこちらより
子どもに関わる人は必読です!
http://www.iba-ped.umin.jp/kyukyu/kyukyu.html

小児救急に行くかどうか迷える時はこちら
http://kodomo-qq.jp/

18時30分から22時30分でしたら「小児救急電話 相談#8000」に相談
登録しておきましょう!
携帯から「#8000」、普通電話から「029-254-9900」

以前お知らせしましたが、茨城県は全国でも有数の小児科が少ない県です!

心配な時は病院に来てくれて構いませんが、安易な救急の利用は控えましょう。