昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!

スタッフへの連絡は こちらより
  
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック web拍手
 2009年度ご近所の底力さきがけモデル育成事業 対象企画 

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年04月30日

インフルエンザと戦うのは君たちだ!

ついに、恐れていたことが・・・

新型インフルエンザの世界的流行!

感染列島




世界的大流行の確実性高く=新型インフルで舛添厚労相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000096-jij-pol

4月30日13時31分配信 時事通信
 衆院厚生労働委員会は30日、新型インフルエンザ問題について集中審議を行った。舛添要一厚労相はこの中で、新型インフルエンザが「パンデミック、世界的大流行になる確実性が極めて高くなった」との見通しを示した。
 また、厚労省の上田博三健康局長は、新型インフルエンザに効果があるとされる治療薬のタミフルを・・・以下略・・・


とまぁ、例によってあまりメディアでは僕らのできることを紹介していないわけなんですが、
できることは普通のインフルエンザといっしょです。

asahi.comより
http://www.asahi.com/health/pandemicflu/

■予防法は、通常のインフルエンザと同じ

* せきでつばきが周囲に飛ばないよう、マスクを着用
* 外から戻った時は手洗い
* 使ったティッシュはゴミ箱へ

■不要不急の外出は避ける
■移動時も、人ごみの多い公共交通機関の利用はなるべく避ける
■食料や生活必需品を2週間分備蓄

* 米、インスタント食品、冷凍食品、マスク(不織布製)、常備薬、トイレットペーパーなど


個人の心がけがパニックを防ぐ、最良の方法です。

感染列島、7月10日からDVDレンタル開始だそうで、見ていない人は見ておくといいと思います。
公式HP
http://kansen-rettou.jp/
  

2009年01月16日

タミフルの効かないインフルエンザ!

今年流行のインフルエンザに関する記事が、いくつか出ましたが、「医っQ(イッキュウ)」の精神に最も近い記事を紹介します。

2800万人分も溜め込んでいるタミフルが効かないインフルエンザが流行っているらしいです。

いよいよ「感染列島」の表現した、パンデミック(感染によるパニック)の到来か!?

記事中の都道府県には、東京も含まれているらしく、東京に行かれる方は気を付けてください。

この記事を紹介したのは、ただ不安をあおるだけでなく、きちんと一般の人ができることが最後に書かれているところです。(シンプルですが)

ということで、毎日新聞の医っQの取材はありませんでしたけど、いい記事ですね。
医療崩壊をただあおるだけの報道には気を付けましょう。しっかり、対策も伝えているかどうか?
チェックポイントです。

<インフルエンザ>流行のAソ連型に


1月16日20時13分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000107-mai-soci

 今冬流行しているインフルエンザAソ連型ウイルスの大半が治療薬タミフルが効かないタイプになっていることが16日、厚生労働省の調査で分かった。現在の患者の約3分の1がAソ連型という。昨冬で効かなかった割合は2.6%だった。急増の原因は不明だが、海外で出現した耐性ウイルスが上陸した恐れがある。厚労省は緊急の研究班を設置し、原因を探るとともに、治療指針を作成する。【関東晋慈】

 全国の地方衛生研究所のデータを、厚労省所管の国立感染症研究所が集計した。

 それによると、671人の患者のうち、A香港型がほぼ半分の303人、Aソ連型が約36%の243人、残りはB型の125人だった。また、国立感染症研究所が11都道府県のAソ連型患者35人から採取したウイルスを調べると、97%の34人でタミフルが効かなくなっていた。A香港型、B型で耐性化は確認されなかった。

 薬の使用に対し、ウイルスは生き残ろうと変化し、耐性化する。Aソ連型のタミフル耐性化は昨冬、欧州を中心に拡大し、ノルウェーで67%に上った。今冬には世界的に広がり、英米で9割以上で検出された。米疾病対策センター(CDC)は先月、吸入式治療薬のリレンザなどの併用を勧める緊急の治療指針を発表している。

 現在、タミフルは出現が懸念されている新型インフルエンザ治療薬として流通分も含め国内に2800万人分が備蓄されている。

 厚労省は「耐性はAソ連型に限定され、新型への対応を見直す必要はない。ワクチンは耐性ウイルスに効果があるとされ、リレンザで耐性化は認められていない。過剰に不安になる必要はなく、手洗いやうがいを徹底してほしい」としている。

以上引用

もっと何か対策はないですかね??

明日から始まる「感染列島」見に行けばわかるかも・・・!? 
http://kansen-rettou.jp/
  

Posted by medical-q at 23:06Comments(0)医療が学べる映画紹介

2009年01月16日

TBSに行って見てきました。-シリーズ感染列島!-

現在、CMやりまくりの映画「感染列島」ですが、

なぜ、「感染列島」の質問を受け付けるなんて話を、

明日、1月17日の公開前にできるかというと、

なんと、「医っQ(イッキュウ)」とアスパラガスのみなさんのおかげで、

もう見てしまったのです!


TBS本社に行って見てきました↓


パンフレットももう持ってます!




CMで流れるシーンの解説もできます。

実は、妻夫木くんがなぜ叫んでいるかというと・・・
ってのは、○○するシーンであり、○○だからなんです。
とネタバレできます。

見てきた証拠を何か残す+解説のために簡単に書きますと、(ココからまじめに)

ウイルス細菌って、違うんですが、その違いを簡単に解説すると

ウイルスは(エイズとかインフルエンザとか)
脳みそはあるけど自分の体がなくて、

細菌は(病原性大腸菌O157とか)
脳みそもあるし自分の体もある。というのが、一番の違いです。

だから、
細菌は、自分たち自身で子孫を増やして、増殖して人間に悪さをはたらくんだけど、

ウイルスは、人間の細胞を乗っ取って生きていて、乗っ取る細胞が増えることで人間に悪さをはたらくんです。

つまり、細菌は人間の細胞なしでも生きていくことができ、ウイルスは人間の細胞なしでは生きられない。人間が死に、細胞にエネルギーが供給されないとウイルスも死んでしまうんですね。


これは何かの関係に似ています。


そう、地球人間の関係です。

人間地球なしでは生きていけません。地球を乗っ取って生きています。(少なくとも現在の科学技術では。。)

それなのに、人間は地球環境を破壊し、地球に悪さを働いています。
地球が死んでしまえば、人間も死んでしまうのに。。

人間は、地球汚染の行く末がわかっているのに、その勢いを止められないウイルスなのか、

人間の脳みそがどう働くか、今、問われていると言えるでしょう。




おまけ
TBS本社にて、感染を気にしながらパチリ・・・


「感染列島」見たら、都内ではマスクは欠かせません。。
感染列島公式HP→ http://kansen-rettou.jp/  

Posted by medical-q at 10:24Comments(4)医療が学べる映画紹介

2009年01月16日

感染列島!新型インフルエンザの脅威



厚生労働省と文部科学省と日本医師会を味方につけたこの映画!

みなさんもう見ましたか??

新型インフルエンザの脅威!もし、日本で感染者が見つかったらどうなるか?という世界を描いたパニック映画です。

公式ホームページにはこのように。。。
「疫病と人類の戦い」という深遠なテーマに真っ向から挑む、新機軸のパニック・ムービーにして、世界で初めての映像プロジェクトである。
本作が、現代を生きるすべての人々に問題提起し、警鐘を鳴らす衝撃作として、世界中を震撼させるであろうことは間違いない。

公式ホームページ
http://kansen-rettou.jp/

この映画はとてもいいですよ。

学びあり、学びあり、感動ありの映画です。

しか~~~し、ちょっと素人が見ても意味がわからないシーンがあると思うので、見た人からわからないシーンに関しての質問を受け付けます!

題して、
「感染列島、見たけど?ん?」

本日よりスタート!
見た人はどんどんコメントください。
それに応える形で記事を更新していき、医っQは成長していきます。

ちょうど、インフルエンザウイルスが人間の細胞に入り込んで拡大するように、医っQも映画「感染列島」
に入り込んで拡大を狙います!

では、コメントよろしくです!  

Posted by medical-q at 01:12Comments(1)医療が学べる映画紹介

2009年01月07日

日本の医療を救う10の方法!その8

日本の医療を救う10の方法!と題して、1つずつ方法とその効果を紹介していきます。
3日に1回のペースで、本日より1か月のシリーズにしたいと思います。
どうぞ、更新されるブログを3日に1回はご覧ください。

なお、ここで挙げる10の方法は、医っQ代表の独断と偏見で選んでおりますので、提案する方法よりこちらの方が良いだろう!という意見など、読者のみなさんの方が良いものをお持ちであればぜひコメントください。

では、第8の方法は・・・・


8.いつから、どこが、どれぐらい、どのように

病気になった時に、ここを注意して伝えてほしいってポイントです。

医学生が学ぶ教科書などには、この7つを聴け!って赤字で書いてあります。


1. いつから(when)

2. どこが(where)

3. どのように(what)

4. どの程度(how)

5. どんな状況で(in what circumstance)

6. 影響する因子は(influencing factor)

7. 随伴症状は(associated manifestations)


どんな医療面接(問診)の場合も、基本的にこの7項目は聴きたい。
逆にこの7つが聴けなければ、誤診、つまり誤った判断をして、医療ミスを起こす可能性が高くなります。




実際、十分に聴き取れないと、映画「感染列島」の中にも出てくるような、誤った判断をしてしまうことになりかねません。

(「感染列島」について詳細は後日。なお1月17日よりROADSHOWです)

しかしみなさん、
これら全部をきちんと聴かれたことが、いったいどれぐらいあるでしょうか?

あまりない?のでは??

そこでちょっとアンケート!




どんどんクリックするだけなのでご協力ください。

さて、実際の現場では、極力、時間をかけないように、かつ医療ミスをしないように、

ベテランの医師は、短い会話の中から上記の情報を基本とし、ばーっと情報を得て診断して、治療しているのです!


と、信じたいですが、実際のところ目の前の患者さんを時間内にさばくために、重要でないと感じる項目はすっとばしている医師も少なくないと思います。

今、時間をかけて、この全てを網羅してきちんと聴いてくれるのは、病院で勉強させてもらっている医学生ぐらいなものです。

つまり、
医療崩壊が起きているんですね。必要な医療行為の一部を削って対応している。患者さんから情報を得るという、大事な部分を削っているのだから、
医療が崩れてしまいますよね


実際、事件に関して詳しくはないですが、小児救急で割り箸が突き刺さったままだったのを気付かずに帰してしまったという報道がありましたが、あれも
その時の状況をきちんと話を聴く余裕があれば、防げたのではないか?

と思ってしまいます。

医療者も人なので・・・。
忙しければ、サボれる部分はサボってしまいます。聴かなくても大抵は何事もないのが現実ですから。

そんな医療者を支えるべく、自分が病気になったら、上記のことを上手に伝えてください。

ほんとに1秒ぐらいで急に痛くなったのか、朝起きたら急に痛くなったのか、1週間かけてだんだん痛くなったのか、1か月かけてだんだん痛くなったのか、

いつからといってもいろいろあります。

なるべく的確に、答えることができるように思い出しておいてください。あなたの言葉が、あなたのいのちを左右する一言になるかもしれません。

それを上手に伝えることで、医療を救う1歩となります!

さいごに繰り返します。

8.いつから、どこが、どれぐらい、どのように

が医療を救う第8の方法でした。

この件に関して、まだ不十分なので追記します。3日後のメモと合わせてという感じになります。

次はまた3日後、「メモ」に関してです。

どうぞお楽しみに。
1月10日(土)頃に次回更新予定です。
どうぞお楽しみにそして、ますはどうぞこの提案の実践よろしくお願いします。

↓入院時に作成するカルテの見本です。黄色の枠で囲んだところは、一般の人にも自身のこととして把握しておいてほしい項目です。

  

2008年12月08日

【12/13@東京】 芸術作品が感染症を予防する!?

昨日の本気で日本の医療を救う企画、「医っQ」には各方面から他分野の方にご参加いただきました。

日本の医療を救うローカルヒーロー イバライガーRには今後も活躍してほしいです!

さて、来場者の「メディシンク」さんより連絡ありましたのでアナウンスさせていただきます。

「芸術作品が感染症を予防する!」



といわれて気になる方はどうぞご参加ください。これが医っQで示したかった新しい医療を救う道です。

以下「メディシンク」さんからのメッセージです
 ↓

学生の方々が真剣に医療の事を捉え
自分たちの将来の事として考えていらっしゃる事が
伝わりとても良いイベントであったと思います。
私どももデザインで医療(特に予防領域)のあり方
日本の今後の在処についてどうあるべきなのかを
業務の中で常に考えております。
昨日皆様にお配りしましたが、来週の12月13日
六本木デザインハブにてLMDPクリエイティブセミナー
が開催されます。大学生の皆さんは無料とさせていただいて
いますので、是非お時間のある方にきていただければと
存じます。当日は筑波大学のアスパラガスのメンバーも
パネル発表をして下さいます。
また、昨日お渡しした感染列島の中で行っている
感染0キャンペーンにも弊社がお手伝いをしており、
今後起こるといわれている新型インフルエンザについても
お話しさせていただきたく思っています。是非多くの方に
お声掛けを頂きご参加頂けるようお願い申し上げます。


第6回ライフ&メディカル デザインセミナー
--------------------------------------------------------------
■開催日
--------------------------------------------------------------
2008年12月13日(土)15:00~18:30

--------------------------------------------------------------
■第6回テーマ
--------------------------------------------------------------

2008年度LMDP総括
「未来の健康・医療業界に必要なデザイン革新とは」


LMDPセミナーも本年度最後の第6回を迎える事となりました。
今回は、これまでの講師の方々にご講演頂いた内容を振り返り、
LMDP代表の八村大輔が全5回のセミナー総括をさせていただきます。
 
 日常生活に於ける予防医療の重要性は無論のこと、
これからの健康・医療領域に於いてデザインが果たす役割とは?
その力によって新機軸の創造には何が必要か?
この分野にこそ必要な「共生」や「創造性」についてお話ししながら、
今までの参加講師・メーカーの代表の皆様方にもコメントを頂きつつ、
次年度以降の活動ビジョンをご提案していく予定です。
なお、実践例として筑波大学の学生による作品展示も予定しています。

--------------------------------------------------------------
■講演内容&講師プロフィール
--------------------------------------------------------------

■八村大輔
LMDP主宰:株式会社メディシンク 代表取締役

■講演内容
「創造性あふれるヘルスデザインの時代に向けて」

私たちの向かう未来は、まもなく新しいパラダイムへシフトしていきます。
これまで経済発展する事だけに軸足を置いてきた世界の国々は、人口爆発と高齢化の波によってその構造を大きく変えようとしています。

その新しい世界に必要なのは、「効率性」や「機能性」の追求のみだけでなく、「美しさ」や「やさしさ」、「情緒性」。そして、「論理性」だけではなく「ストリー性」や「共感」、「遊び心」という感性です。
その感性の充実よって、より豊かな健康社会の創造が果たせるはずです。

 そしてこの健康・医療業界は、その変化を最も必要としている分野です。
古来より、病から人を救う「医術」と、救命を大きな命題として発達してきた「医学」。これらが専門家だけのものでなく、予防をテーマとして私たちの日常をより豊かなものとしていく手段として、もっともっと身近なものとならなければなりません。

この大きな時代の転換点の先頭に立つ日本人の私たちが、世界に出来ること。
皆様それぞれの活動を起点にして、この分野に今までにない創造的な活動を産み出すためには何が必要か、いくつかの考え方を提案していきます。

--------------------------------------------------------------
■LMDP2008参加者によるメッセージ
--------------------------------------------------------------
テーマ:「私たちのヘルスデザイン。~LMDPのテーマによせて~」

   二宮 滋忠 氏(パナソニック四国エレクトロニクス株式会社
           開発部門 商品創造グループ

   塚原 肇  氏(実践女子大生活科学部生活環境学科
           プロダクトデザイン研究室教授)

   児玉 秀明 氏(株式会社アマナイメージーズ 取締役
           クリエイティブディレクター)


--------------------------------------------------------------
■スケジュール
--------------------------------------------------------------

■オープニング(15:00~ 15:05)

■これまでのLMDPサマライズ(15:05~15:15)

■講演 (15:15~15:45)
題 目 :「創造性あふれるヘルスデザインの時代に向けて」
講演者 :八村 大輔 LMDP代表

■休憩(15:45~15:55)
■ヨガタイム(15:55~16:15)
 ヨガインストラクター瀬尾ミキによる本格的ヨガ体験

■LMDP2008講演者によるコメント
 (ディスカッション)(16:15~17:10)

テーマ:「私たちのヘルスデザイン。~LMDPのテーマによせて~」

パネラー:二宮 滋忠 氏、塚原 肇氏、児玉 秀明 氏ほか

■懇親会(17:35~18:30)
ワインと軽食(フィンガーフードの予定)

--------------------------------------------------------------
■会場、参加費
--------------------------------------------------------------
会 場:東京ミッドタウン・デザインハブ
    http://www.jidpo.or.jp/about/map.html

参加費:5,000円(税込み)
   ※既参加者の方は今回ご招待させていただきます。

■お申し込みフォーム
http://www.lmdp.jp/front/seminar_new
  

Posted by medical-q at 13:48Comments(0)