昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!
スタッフへの連絡は こちらより
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック

2008年12月08日
【12/13@東京】 芸術作品が感染症を予防する!?
昨日の本気で日本の医療を救う企画、「医っQ」には各方面から他分野の方にご参加いただきました。
日本の医療を救うローカルヒーロー イバライガーRには今後も活躍してほしいです!
さて、来場者の「メディシンク」さんより連絡ありましたのでアナウンスさせていただきます。
「芸術作品が感染症を予防する!」

といわれて気になる方はどうぞご参加ください。これが医っQで示したかった新しい医療を救う道です。
以下「メディシンク」さんからのメッセージです
↓
学生の方々が真剣に医療の事を捉え
自分たちの将来の事として考えていらっしゃる事が
伝わりとても良いイベントであったと思います。
私どももデザインで医療(特に予防領域)のあり方
日本の今後の在処についてどうあるべきなのかを
業務の中で常に考えております。
昨日皆様にお配りしましたが、来週の12月13日
六本木デザインハブにてLMDPクリエイティブセミナー
が開催されます。大学生の皆さんは無料とさせていただいて
いますので、是非お時間のある方にきていただければと
存じます。当日は筑波大学のアスパラガスのメンバーも
パネル発表をして下さいます。
また、昨日お渡しした感染列島の中で行っている
感染0キャンペーンにも弊社がお手伝いをしており、
今後起こるといわれている新型インフルエンザについても
お話しさせていただきたく思っています。是非多くの方に
お声掛けを頂きご参加頂けるようお願い申し上げます。
第6回ライフ&メディカル デザインセミナー
--------------------------------------------------------------
■開催日
--------------------------------------------------------------
2008年12月13日(土)15:00~18:30
--------------------------------------------------------------
■第6回テーマ
--------------------------------------------------------------
2008年度LMDP総括
「未来の健康・医療業界に必要なデザイン革新とは」
LMDPセミナーも本年度最後の第6回を迎える事となりました。
今回は、これまでの講師の方々にご講演頂いた内容を振り返り、
LMDP代表の八村大輔が全5回のセミナー総括をさせていただきます。
日常生活に於ける予防医療の重要性は無論のこと、
これからの健康・医療領域に於いてデザインが果たす役割とは?
その力によって新機軸の創造には何が必要か?
この分野にこそ必要な「共生」や「創造性」についてお話ししながら、
今までの参加講師・メーカーの代表の皆様方にもコメントを頂きつつ、
次年度以降の活動ビジョンをご提案していく予定です。
なお、実践例として筑波大学の学生による作品展示も予定しています。
--------------------------------------------------------------
■講演内容&講師プロフィール
--------------------------------------------------------------
■八村大輔
LMDP主宰:株式会社メディシンク 代表取締役
■講演内容
「創造性あふれるヘルスデザインの時代に向けて」
私たちの向かう未来は、まもなく新しいパラダイムへシフトしていきます。
これまで経済発展する事だけに軸足を置いてきた世界の国々は、人口爆発と高齢化の波によってその構造を大きく変えようとしています。
その新しい世界に必要なのは、「効率性」や「機能性」の追求のみだけでなく、「美しさ」や「やさしさ」、「情緒性」。そして、「論理性」だけではなく「ストリー性」や「共感」、「遊び心」という感性です。
その感性の充実よって、より豊かな健康社会の創造が果たせるはずです。
そしてこの健康・医療業界は、その変化を最も必要としている分野です。
古来より、病から人を救う「医術」と、救命を大きな命題として発達してきた「医学」。これらが専門家だけのものでなく、予防をテーマとして私たちの日常をより豊かなものとしていく手段として、もっともっと身近なものとならなければなりません。
この大きな時代の転換点の先頭に立つ日本人の私たちが、世界に出来ること。
皆様それぞれの活動を起点にして、この分野に今までにない創造的な活動を産み出すためには何が必要か、いくつかの考え方を提案していきます。
--------------------------------------------------------------
■LMDP2008参加者によるメッセージ
--------------------------------------------------------------
テーマ:「私たちのヘルスデザイン。~LMDPのテーマによせて~」
二宮 滋忠 氏(パナソニック四国エレクトロニクス株式会社
開発部門 商品創造グループ
塚原 肇 氏(実践女子大生活科学部生活環境学科
プロダクトデザイン研究室教授)
児玉 秀明 氏(株式会社アマナイメージーズ 取締役
クリエイティブディレクター)
--------------------------------------------------------------
■スケジュール
--------------------------------------------------------------
■オープニング(15:00~ 15:05)
■これまでのLMDPサマライズ(15:05~15:15)
■講演 (15:15~15:45)
題 目 :「創造性あふれるヘルスデザインの時代に向けて」
講演者 :八村 大輔 LMDP代表
■休憩(15:45~15:55)
■ヨガタイム(15:55~16:15)
ヨガインストラクター瀬尾ミキによる本格的ヨガ体験
■LMDP2008講演者によるコメント
(ディスカッション)(16:15~17:10)
テーマ:「私たちのヘルスデザイン。~LMDPのテーマによせて~」
パネラー:二宮 滋忠 氏、塚原 肇氏、児玉 秀明 氏ほか
■懇親会(17:35~18:30)
ワインと軽食(フィンガーフードの予定)
--------------------------------------------------------------
■会場、参加費
--------------------------------------------------------------
会 場:東京ミッドタウン・デザインハブ
http://www.jidpo.or.jp/about/map.html
参加費:5,000円(税込み)
※既参加者の方は今回ご招待させていただきます。
■お申し込みフォーム
http://www.lmdp.jp/front/seminar_new
日本の医療を救うローカルヒーロー イバライガーRには今後も活躍してほしいです!
さて、来場者の「メディシンク」さんより連絡ありましたのでアナウンスさせていただきます。
「芸術作品が感染症を予防する!」

といわれて気になる方はどうぞご参加ください。これが医っQで示したかった新しい医療を救う道です。
以下「メディシンク」さんからのメッセージです
↓
学生の方々が真剣に医療の事を捉え
自分たちの将来の事として考えていらっしゃる事が
伝わりとても良いイベントであったと思います。
私どももデザインで医療(特に予防領域)のあり方
日本の今後の在処についてどうあるべきなのかを
業務の中で常に考えております。
昨日皆様にお配りしましたが、来週の12月13日
六本木デザインハブにてLMDPクリエイティブセミナー
が開催されます。大学生の皆さんは無料とさせていただいて
いますので、是非お時間のある方にきていただければと
存じます。当日は筑波大学のアスパラガスのメンバーも
パネル発表をして下さいます。
また、昨日お渡しした感染列島の中で行っている
感染0キャンペーンにも弊社がお手伝いをしており、
今後起こるといわれている新型インフルエンザについても
お話しさせていただきたく思っています。是非多くの方に
お声掛けを頂きご参加頂けるようお願い申し上げます。
第6回ライフ&メディカル デザインセミナー
--------------------------------------------------------------
■開催日
--------------------------------------------------------------
2008年12月13日(土)15:00~18:30
--------------------------------------------------------------
■第6回テーマ
--------------------------------------------------------------
2008年度LMDP総括
「未来の健康・医療業界に必要なデザイン革新とは」
LMDPセミナーも本年度最後の第6回を迎える事となりました。
今回は、これまでの講師の方々にご講演頂いた内容を振り返り、
LMDP代表の八村大輔が全5回のセミナー総括をさせていただきます。
日常生活に於ける予防医療の重要性は無論のこと、
これからの健康・医療領域に於いてデザインが果たす役割とは?
その力によって新機軸の創造には何が必要か?
この分野にこそ必要な「共生」や「創造性」についてお話ししながら、
今までの参加講師・メーカーの代表の皆様方にもコメントを頂きつつ、
次年度以降の活動ビジョンをご提案していく予定です。
なお、実践例として筑波大学の学生による作品展示も予定しています。
--------------------------------------------------------------
■講演内容&講師プロフィール
--------------------------------------------------------------
■八村大輔
LMDP主宰:株式会社メディシンク 代表取締役
■講演内容
「創造性あふれるヘルスデザインの時代に向けて」
私たちの向かう未来は、まもなく新しいパラダイムへシフトしていきます。
これまで経済発展する事だけに軸足を置いてきた世界の国々は、人口爆発と高齢化の波によってその構造を大きく変えようとしています。
その新しい世界に必要なのは、「効率性」や「機能性」の追求のみだけでなく、「美しさ」や「やさしさ」、「情緒性」。そして、「論理性」だけではなく「ストリー性」や「共感」、「遊び心」という感性です。
その感性の充実よって、より豊かな健康社会の創造が果たせるはずです。
そしてこの健康・医療業界は、その変化を最も必要としている分野です。
古来より、病から人を救う「医術」と、救命を大きな命題として発達してきた「医学」。これらが専門家だけのものでなく、予防をテーマとして私たちの日常をより豊かなものとしていく手段として、もっともっと身近なものとならなければなりません。
この大きな時代の転換点の先頭に立つ日本人の私たちが、世界に出来ること。
皆様それぞれの活動を起点にして、この分野に今までにない創造的な活動を産み出すためには何が必要か、いくつかの考え方を提案していきます。
--------------------------------------------------------------
■LMDP2008参加者によるメッセージ
--------------------------------------------------------------
テーマ:「私たちのヘルスデザイン。~LMDPのテーマによせて~」
二宮 滋忠 氏(パナソニック四国エレクトロニクス株式会社
開発部門 商品創造グループ
塚原 肇 氏(実践女子大生活科学部生活環境学科
プロダクトデザイン研究室教授)
児玉 秀明 氏(株式会社アマナイメージーズ 取締役
クリエイティブディレクター)
--------------------------------------------------------------
■スケジュール
--------------------------------------------------------------
■オープニング(15:00~ 15:05)
■これまでのLMDPサマライズ(15:05~15:15)
■講演 (15:15~15:45)
題 目 :「創造性あふれるヘルスデザインの時代に向けて」
講演者 :八村 大輔 LMDP代表
■休憩(15:45~15:55)
■ヨガタイム(15:55~16:15)
ヨガインストラクター瀬尾ミキによる本格的ヨガ体験
■LMDP2008講演者によるコメント
(ディスカッション)(16:15~17:10)
テーマ:「私たちのヘルスデザイン。~LMDPのテーマによせて~」
パネラー:二宮 滋忠 氏、塚原 肇氏、児玉 秀明 氏ほか
■懇親会(17:35~18:30)
ワインと軽食(フィンガーフードの予定)
--------------------------------------------------------------
■会場、参加費
--------------------------------------------------------------
会 場:東京ミッドタウン・デザインハブ
http://www.jidpo.or.jp/about/map.html
参加費:5,000円(税込み)
※既参加者の方は今回ご招待させていただきます。
■お申し込みフォーム
http://www.lmdp.jp/front/seminar_new
Posted by medical-q at 13:48│Comments(0)