昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!
スタッフへの連絡は こちらより
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック

2009年12月14日
いろいろ報告は・・・
ここから始まるということで、
まだ終わりではなく、
只今、
次への始まりの準備をしています。
((すでにいくつかの道ができてきています))
来週12月21日ぐらいには、どかんと!ご報告をさせていただきます!
医療救うアクションに協力できる方、随時募集しています。
気軽にご連絡ください。
http://form1.fc2.com/form/?id=469688

HIVに感染すると、1億円の損失!!
医療についてもっとみんなで考えよう!
まだ終わりではなく、
只今、
次への始まりの準備をしています。
((すでにいくつかの道ができてきています))
来週12月21日ぐらいには、どかんと!ご報告をさせていただきます!
医療救うアクションに協力できる方、随時募集しています。
気軽にご連絡ください。
http://form1.fc2.com/form/?id=469688

HIVに感染すると、1億円の損失!!
医療についてもっとみんなで考えよう!
2009年12月05日
講演会の様子、速報!
以前、このブログにて紹介しました
ほぼ日の健康手帳という、母子手帳の大人版を作った、
本田美和子先生にメインの講演会にてお話いただきました。
糸井重里さんと協力して作った、
ほぼ日の健康手帳作成に至るまでの、先生自信の経験と社会で起きたできごとを
お話いただきまして、(地下鉄サリン事件や9.11のテロを被害者を受け入れた
医療者として経験したそうです)
世界がどうなっていこうとも、自信の体を守るのは自信の心がけが必要だという考えに至り、
それを人に伝わる語法で、伝えるというところに視点をあてて、
日刊イトイ新聞
http://www.1101.com/" target="_blank">http://www.1101.com/
の糸井さんと繋がりまして、Web上で医療の知識を一般の人に伝え続け、
1つの作品として出来上がったのが、
「ほぼ日の健康手帳」

http://www.1101.com/deardoctors/
実は母子手帳っていうのを使っているのは日本独特なものだそうで、
自分の健康に気を使うための手帳があるという点では、
ほぼ日の健康手帳が広がって行く素地ができているということでした。
母子手帳は海外へ輸出されて途上国などで導入が検討されているそうです。
母子手帳を考えた人は偉いですね。
先生の講演会のあとには、医っQメンバーが提案する医療を救う10の方法を一つ一つ丁寧に検討していただき、どれも素晴らしいとお褒めいただいたので、今後は本田先生のお墨付の10の方法ということでガンガン普及していけたらと思います。
みなさんレッツ医療を救う10の方法!
1. いきなり大きな病院に行かない
2. 掛かりつけの医者を作ろう
3. 保険証を忘れない
4. 着脱しやすい服装で
5. 大事な説明は、家族と一緒に
6. お薬の飲み忘れは正直に言いましょう
7. たばこは辞めましょう
8. いつから、どこが、どのように、どれぐらい
9. 聞きたいことはメモ、聞いたことはメモ
10. スケジュールをはっきりさせていく
ほぼ日の健康手帳という、母子手帳の大人版を作った、
本田美和子先生にメインの講演会にてお話いただきました。
糸井重里さんと協力して作った、
ほぼ日の健康手帳作成に至るまでの、先生自信の経験と社会で起きたできごとを
お話いただきまして、(地下鉄サリン事件や9.11のテロを被害者を受け入れた
医療者として経験したそうです)
世界がどうなっていこうとも、自信の体を守るのは自信の心がけが必要だという考えに至り、
それを人に伝わる語法で、伝えるというところに視点をあてて、
日刊イトイ新聞
http://www.1101.com/" target="_blank">http://www.1101.com/
の糸井さんと繋がりまして、Web上で医療の知識を一般の人に伝え続け、
1つの作品として出来上がったのが、
「ほぼ日の健康手帳」

http://www.1101.com/deardoctors/
実は母子手帳っていうのを使っているのは日本独特なものだそうで、
自分の健康に気を使うための手帳があるという点では、
ほぼ日の健康手帳が広がって行く素地ができているということでした。
母子手帳は海外へ輸出されて途上国などで導入が検討されているそうです。
母子手帳を考えた人は偉いですね。
先生の講演会のあとには、医っQメンバーが提案する医療を救う10の方法を一つ一つ丁寧に検討していただき、どれも素晴らしいとお褒めいただいたので、今後は本田先生のお墨付の10の方法ということでガンガン普及していけたらと思います。
みなさんレッツ医療を救う10の方法!
1. いきなり大きな病院に行かない
2. 掛かりつけの医者を作ろう
3. 保険証を忘れない
4. 着脱しやすい服装で
5. 大事な説明は、家族と一緒に
6. お薬の飲み忘れは正直に言いましょう
7. たばこは辞めましょう
8. いつから、どこが、どのように、どれぐらい
9. 聞きたいことはメモ、聞いたことはメモ
10. スケジュールをはっきりさせていく
2009年12月01日
現在の参加申し込み数
こんばんは~~。
たいへん多くの方に注目されて頂いておりますのは、アクセス数を見ると良くわかります。
で、参加申し込みもぞくぞくありまして、
遠くは長野や山梨の大学から、都内の大学から、お隣の大学まで、
宿泊申し込みは10名ぐらいもらってますが、まだまだキャパあり、500円で宿泊できるんで、
ぜひみなさん、泊まり込みで参加してください。夜は熱く語りましょう!

医療を救うをテーマに熱く語れることを心待ちにしております。
本日、講演会の先生とも話を詰めましたが、ほんと来るべきですよ~。
我ながら良い企画ですよ。
医療系じゃない学部の人もウェルカムなんでカモンです(笑)
ちなみに、つくば駅から徒歩7分ぐらいです。んで、秋葉原からのアクセスは1時間以内ですよ~~。
この機会にぜひつくばをお楽しみください。
たいへん多くの方に注目されて頂いておりますのは、アクセス数を見ると良くわかります。
で、参加申し込みもぞくぞくありまして、
遠くは長野や山梨の大学から、都内の大学から、お隣の大学まで、
宿泊申し込みは10名ぐらいもらってますが、まだまだキャパあり、500円で宿泊できるんで、
ぜひみなさん、泊まり込みで参加してください。夜は熱く語りましょう!

医療を救うをテーマに熱く語れることを心待ちにしております。
本日、講演会の先生とも話を詰めましたが、ほんと来るべきですよ~。
我ながら良い企画ですよ。
医療系じゃない学部の人もウェルカムなんでカモンです(笑)
ちなみに、つくば駅から徒歩7分ぐらいです。んで、秋葉原からのアクセスは1時間以内ですよ~~。
この機会にぜひつくばをお楽しみください。
2009年11月29日
糸、意図、大作戦。@ほっと医療学会
本日はほっと医療学会でプレゼンしてきまして、
ほっとな来場者のみなさんに、包帯クラブ的なお願いをしてきました。
というのも、糸を身につけて、それを誰かに突っ込まれるまで、身につけるという
遊び。
兼
医っQ&ほっと医療学会のプロモーション
=医療について話すきっかけプロジェクト!
>ほっと医療学会参加者のみなさん!
事態の報告は、この記事へのコメントで。。。
ユニークなものから普通のものまで、コメントお待ちしております。
ほっとな来場者のみなさんに、包帯クラブ的なお願いをしてきました。
というのも、糸を身につけて、それを誰かに突っ込まれるまで、身につけるという
遊び。
兼
医っQ&ほっと医療学会のプロモーション
=医療について話すきっかけプロジェクト!
>ほっと医療学会参加者のみなさん!
事態の報告は、この記事へのコメントで。。。
ユニークなものから普通のものまで、コメントお待ちしております。
2009年11月28日
ついにバナー完成!

これを作るために、フォトショップと格闘すること、3時間。。。
もっときれいに作りたいものですね。。
あと1週間宣伝しまくります!
日付変わって今日、11月28日(土)
こちらに参加してきます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「地域が医師を育てる-医師不足解消法-」
第20回茨城医学会地域医療分科会
本県の抱える慢性的な問題である「医師不足」「医師の偏在」。
一言で医師不足・医師の偏在といっても一筋縄で語れるものではありません。
今回は、医師を養成する側とそれを受け入れる側にスポットを当て、
各分野で積極的な取組みをされている先生方をお迎えし、
医師不足解消に向けて「どこで誰が何を必要として、今、誰が何を考えているのか」、
医師不足・偏在解消に向けた光明を見出すべく、この問題について考えたいと思います。
つきましては、諸事ご多忙のこととは存じますが、貴施設(団体)内においてこの問題に携わる方、
また、ご関心をお持ちの全ての方々に
ご参加を賜りたくご案内申し上げます(ご参加は無料です)。
ご参加にあたりましては、直接本会へ参加希望の旨をお知らせいただくか、
別添申込書(PDFファイルをダウンロード)のファクス(029-243-5071)にてお知らせ下さい。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.ibaraki.med.or.jp/?act=News&mode=103
上記WEBサイトより転載。
お近くで行ける方はぜひ。
まだけっこう余裕はあるみたいなので、飛び込みでいきましょう!
医っQ参加希望の方はこちら↓
http://form1.fc2.com/form/?id=476592
携帯の方は下記を埋めて
help193☆gmail.com
(☆を@に変えてください)
まで連絡ください。
【 名 前 】:
【 性 別 】:
【 メールアドレス 】:
【 TEL 】:
【 【重要】宿泊の有無(600円以下) 】:
【 交流会参加(1000円以下) 】:
【 職 業 】:
【 地 域 】:
【 学校名 】:
【 学 部 】:
【 その他、要望、アイデア、応援メッセージなど 】:
2009年11月26日
只今CM出演中!
今週、
11月25日(水)~27日(金)
ACCSニュースで放送予定です。
わたくし、ローカルTV放送局のイベント情報紹介コーナーに出演しています。
さっそく、母親経由で反響がありました(笑)
ローカルとあなどるなかれ、けっこう視聴率があるみたいです。
医療を救うために、私たち1人ひとりができることを、
発信します!
http://medicalaction.tsukuba.ch/c5055.html

当日も、本田美和子先生の講演会の撮影に
来ていただけることになりました!
宜しくお願いします。
こちらもON AIRされる日程が決まりましたら、連絡します!
とりあえず、当日部分参加だけでも
OKなんで、生で話が聴ける人は
12月5日(土)11:00~筑波大学
に集合です。
11月25日(水)~27日(金)
ACCSニュースで放送予定です。
わたくし、ローカルTV放送局のイベント情報紹介コーナーに出演しています。
さっそく、母親経由で反響がありました(笑)
ローカルとあなどるなかれ、けっこう視聴率があるみたいです。
医療を救うために、私たち1人ひとりができることを、
発信します!
http://medicalaction.tsukuba.ch/c5055.html

当日も、本田美和子先生の講演会の撮影に
来ていただけることになりました!
宜しくお願いします。
こちらもON AIRされる日程が決まりましたら、連絡します!
とりあえず、当日部分参加だけでも
OKなんで、生で話が聴ける人は
12月5日(土)11:00~筑波大学
に集合です。
2009年11月21日
今年の分科会!ん、分科会とは??
医っQでは、講演会以外にも、
好きなテーマの分科会の選んで学んでもらいます。
今回の分科会のテーマとしては
現段階では、
・本気で日本の医療を救う
・医療×農業
・医療×アート
・平和
・臓器移植
・ピアエデュケーション
というようなテーマの分科会をお送りする予定です。
確定次第どんどん報告していきますね!
なお、分科会というのは学会などでも取られている方式で、
個人個人が関心のあるテーマの分科会に参加し、より効率よく学べます。
一般の方もぜひ、この分科会に参加してよりリアルな参加者どうしの交流をしてもらえればと
思います。

写真のような教室で学びます。
動画にするとこんな感じの教室です。
やっぱ百聞は一見に如かずですね。
今年もムービー作りたいな~~
好きなテーマの分科会の選んで学んでもらいます。
今回の分科会のテーマとしては
現段階では、
・本気で日本の医療を救う
・医療×農業
・医療×アート
・平和
・臓器移植
・ピアエデュケーション
というようなテーマの分科会をお送りする予定です。
確定次第どんどん報告していきますね!
なお、分科会というのは学会などでも取られている方式で、
個人個人が関心のあるテーマの分科会に参加し、より効率よく学べます。
一般の方もぜひ、この分科会に参加してよりリアルな参加者どうしの交流をしてもらえればと
思います。
写真のような教室で学びます。
動画にするとこんな感じの教室です。
やっぱ百聞は一見に如かずですね。
今年もムービー作りたいな~~
2009年11月14日
医っQイベント収録11月16日(月)14時~スタジオ
2009年10月31日
このポスターを貼らせてください!
2009年10月21日
医っQPRの飛び道具!
こんなのできました~!
↓
医っQ2は12月5,6日
こういうの一杯作りたいので、Web関係強い方々連絡待ってます!
こんなのを待っていた~!
楽しく見せるための工夫その1で、こんなバナーを芸術の学生さんに作っていただきました。
まじありがたい!
これを励みに、本日中にあの某大物にアタックしたいと思います。
☆乞うご期待☆
各団体さんのHPやブログなどではこのバナーを使っていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
自分が作ったのはこんな感じです。
↓
医っQ2は12月5,6日
こういうの一杯作りたいので、Web関係強い方々連絡待ってます!
こんなのを待っていた~!
楽しく見せるための工夫その1で、こんなバナーを芸術の学生さんに作っていただきました。
まじありがたい!
これを励みに、本日中にあの某大物にアタックしたいと思います。
☆乞うご期待☆
各団体さんのHPやブログなどではこのバナーを使っていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
自分が作ったのはこんな感じです。

2009年10月07日
医っQスタッフ募集
賢謙楽学代表 医学6年 忽那一平です。
明日10月8日は大学HPにもあるように
異例の休講だそうです。
http://www.tsukuba.ac.jp/
でかい台風みたいだからおうちにこもってみんなで
ブログを盛り上げよう!
さて、いよいよ
本気で日本の医療を救う企画を本格始動したいと思います。
つきましては、ブログを更新したり、ポスターを貼ったり、協力してくれるお店を周ったりする
医っQスタッフを募集します!
医療の世界に歴史的なアクションを刻もう!
総合大学だからこそできるアクション!
この企画に関わり得られるもの
・医療界の正しい知識
・イベント・サークル運営のノウハウ
・つくば近辺の市民活動情報
・他分野の友人・知人
・筑波大学の攻略法
・Web・PCに関する知識
この他にも、いろんなことが関わり方次第で得られるし、
何より素晴らしい仲間ができるので、
今後の世の中を引っ張っていく気概のある人はぜひ連絡ください。
参考)昨年の反省
http://medicalaction.tsukuba.ch/e55844.html
なおスタッフには芸術学生デザインの医っQ特性Tシャツをプレゼントします。

色・サイズはリクエストにお答えします。ふるってご連絡ください。
また、さっそくの仕事ですが、今週末に開催される学園祭では、
いろんな団体・サークルに協力を呼び掛けたいと思います。
この医療崩壊が叫ばれる世の中でなるべく多くの団体とコラボしていきたいと思います。
今のところ協力団体、企業を合わせて100団体を目標に掲げています。
医療系の学生はもちろん、普通の人の感覚こそ大事にしたいので、
少しでも医療に興味がある方・団体様はお問い合わせフォームより気軽に連絡ください。
みんなで日本の医療を救うのじゃ~
(^O^)/
明日10月8日は大学HPにもあるように
異例の休講だそうです。
http://www.tsukuba.ac.jp/
でかい台風みたいだからおうちにこもってみんなで
ブログを盛り上げよう!
さて、いよいよ
本気で日本の医療を救う企画を本格始動したいと思います。
つきましては、ブログを更新したり、ポスターを貼ったり、協力してくれるお店を周ったりする
医っQスタッフを募集します!
医療の世界に歴史的なアクションを刻もう!
総合大学だからこそできるアクション!
この企画に関わり得られるもの
・医療界の正しい知識
・イベント・サークル運営のノウハウ
・つくば近辺の市民活動情報
・他分野の友人・知人
・筑波大学の攻略法
・Web・PCに関する知識
この他にも、いろんなことが関わり方次第で得られるし、
何より素晴らしい仲間ができるので、
今後の世の中を引っ張っていく気概のある人はぜひ連絡ください。
参考)昨年の反省
http://medicalaction.tsukuba.ch/e55844.html
なおスタッフには芸術学生デザインの医っQ特性Tシャツをプレゼントします。

色・サイズはリクエストにお答えします。ふるってご連絡ください。
また、さっそくの仕事ですが、今週末に開催される学園祭では、
いろんな団体・サークルに協力を呼び掛けたいと思います。
この医療崩壊が叫ばれる世の中でなるべく多くの団体とコラボしていきたいと思います。
今のところ協力団体、企業を合わせて100団体を目標に掲げています。
医療系の学生はもちろん、普通の人の感覚こそ大事にしたいので、
少しでも医療に興味がある方・団体様はお問い合わせフォームより気軽に連絡ください。
みんなで日本の医療を救うのじゃ~
(^O^)/
2009年10月06日
大好き いばらき県民会議
今年の医っQは、すでにこちらのお墨付き

大好きいばらき県民会議
http://www.daisuki-ibaraki.jp/
会長は橋本昌 茨城県知事!
助成金を頂いて医っQの運営や
賢謙楽学(けんけんがくがく)の活動ができています。
税金ありがとう!無駄遣いはしていませんよ~(少なくとも私たちは!)
簡単にWEBページより大好きいばらき県民会議をご紹介
大好き いばらき 県民会議の役割

こんな感じです!
イラストにすると実にわかりやすいですね~
ということで、医っQで提唱している10の方法もイラスト化を考えています。
イラスト化してくれる人大募集です!
無償でやってもらうつもりはありませんので、医療を救いたいっていう想いのある
学生さんも遠慮なく連絡、ご協力くださいませ。
医っQ専用連絡先↓
090-1806-3172(クツナ)
help193 ☆ gmail.com
(☆を@に変えてください)
よろしくお願いします。
続きを読む

大好きいばらき県民会議
http://www.daisuki-ibaraki.jp/
会長は橋本昌 茨城県知事!
助成金を頂いて医っQの運営や
賢謙楽学(けんけんがくがく)の活動ができています。
税金ありがとう!無駄遣いはしていませんよ~(少なくとも私たちは!)
簡単にWEBページより大好きいばらき県民会議をご紹介
大好き いばらき 県民会議の役割

こんな感じです!
イラストにすると実にわかりやすいですね~
ということで、医っQで提唱している10の方法もイラスト化を考えています。
イラスト化してくれる人大募集です!
無償でやってもらうつもりはありませんので、医療を救いたいっていう想いのある
学生さんも遠慮なく連絡、ご協力くださいませ。
医っQ専用連絡先↓
090-1806-3172(クツナ)
help193 ☆ gmail.com
(☆を@に変えてください)
よろしくお願いします。
続きを読む
2009年10月05日
医っQ2 強力な協力者登場!
済生会栗橋病院 副院長
NPO法人医療制度研究会 副理事長 本田 宏先生

★医療崩壊のウソとホント★
09年9月16日発売 PHP研究所 本体価格1200円
☆社会保障を守る「基本法」を考えるシンポジウム9.27☆
http://whats-social-security.com/927sympo/
誰が日本の医療を殺すのか 医療崩壊の知られざる真実
07年9月7日 発売 洋泉社 本体定価780円
医療崩壊はこうすれば防げる
08年7月7日 発売 洋泉社 本体価格760円
「病は気から」
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kikara/h/
「このままでいいの?日本の医療」医療制度研究会HP
http://www.iryoseido.com/
以下は医療制度関連ビデオ等
「広島県医師会HPビデオコーナー 」
http://www.hiroshima.med.or.jp/
「社長TV 」
http://shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=181
TBSラジオアアクセス 田中康夫 医療をダメにしたのは誰?
ゲスト本田宏ここでダウンロードできます。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/ac/files/actk20080218.mp3
「ケアネット、櫻井よしこ氏と対談」08.4
http://www.carenet.com/special/200804/index.html
ただしログインが必要です
道路と命、どちらが大切ですか?、産経ニュース 08.5.2
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080502/bdy0805022241006-n1.htm
ZERO×ACTION「医療崩壊」 「医師不足の改善策」
第1回「医療クラーク」が救う 激務に苦しむ医師たち
https://al.ssl.dai2ntv.jp/blog/zero/tokushu/action/
☆テレビ東京日本の苛立ち(3) "医"が足りない (2009.08.12)
http://www.tv-tokyo.co.jp/emorning/contents/2009-08/12/036085.html
こんなにメディアにひっぱりダコな、医療崩壊を食い止める
最前線にいる先生の1人、
本田先生から医っQ2の推薦のコメント頂きました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在日本全国で医療がドミノ倒しのように崩壊しています。私は10年近く前から日本の医療崩壊を阻止するために、日本の医療制度を分析し、その問題点について医療現場から情報発信を続けてきました。
医療崩壊の根本原因は、政府が一貫して医療費を抑制してきたこと、そしてその目的を達成するために医師数を抑制してきたことです。
しかし先の大戦中と同様に、つい最近まで日本の医療には無駄が多い、医師不足は偏在が問題と、国内では情報操作が繰り返されてきました。
正しい情報がなければ、国民が正しい判断を下すことは不可能です。世界でも未曾有の超高齢化社会を目前に控えた日本、今医療を含めた社会福祉体制を抜本的に立て直すことは最優先課題です。
「甘い情報分析と遅い基本方針転換」で戦争中は多くの日本国民が塗炭の苦しみを味わいました。その轍を繰り返さないために、医っQ2の健闘を祈っています。
済生会栗橋病院副院長(外科) 医療制度研究会副理事長 本田 宏
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これを武器に、医っQ2をどかんと打ち上げましょう!
上記のリンク先から正しい情報を得て、周りの声かけよろしくお願いします。
できることからはじめる!
本気で日本の医療を救う医っQ2
今年は12月5,6日
http://medicalaction.tsukuba.ch/
NPO法人医療制度研究会 副理事長 本田 宏先生

★医療崩壊のウソとホント★
09年9月16日発売 PHP研究所 本体価格1200円
☆社会保障を守る「基本法」を考えるシンポジウム9.27☆
http://whats-social-security.com/927sympo/
誰が日本の医療を殺すのか 医療崩壊の知られざる真実
07年9月7日 発売 洋泉社 本体定価780円
医療崩壊はこうすれば防げる
08年7月7日 発売 洋泉社 本体価格760円
「病は気から」
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kikara/h/
「このままでいいの?日本の医療」医療制度研究会HP
http://www.iryoseido.com/
以下は医療制度関連ビデオ等
「広島県医師会HPビデオコーナー 」
http://www.hiroshima.med.or.jp/
「社長TV 」
http://shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=181
TBSラジオアアクセス 田中康夫 医療をダメにしたのは誰?
ゲスト本田宏ここでダウンロードできます。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/ac/files/actk20080218.mp3
「ケアネット、櫻井よしこ氏と対談」08.4
http://www.carenet.com/special/200804/index.html
ただしログインが必要です
道路と命、どちらが大切ですか?、産経ニュース 08.5.2
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080502/bdy0805022241006-n1.htm
ZERO×ACTION「医療崩壊」 「医師不足の改善策」
第1回「医療クラーク」が救う 激務に苦しむ医師たち
https://al.ssl.dai2ntv.jp/blog/zero/tokushu/action/
☆テレビ東京日本の苛立ち(3) "医"が足りない (2009.08.12)
http://www.tv-tokyo.co.jp/emorning/contents/2009-08/12/036085.html
こんなにメディアにひっぱりダコな、医療崩壊を食い止める
最前線にいる先生の1人、
本田先生から医っQ2の推薦のコメント頂きました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在日本全国で医療がドミノ倒しのように崩壊しています。私は10年近く前から日本の医療崩壊を阻止するために、日本の医療制度を分析し、その問題点について医療現場から情報発信を続けてきました。
医療崩壊の根本原因は、政府が一貫して医療費を抑制してきたこと、そしてその目的を達成するために医師数を抑制してきたことです。
しかし先の大戦中と同様に、つい最近まで日本の医療には無駄が多い、医師不足は偏在が問題と、国内では情報操作が繰り返されてきました。
正しい情報がなければ、国民が正しい判断を下すことは不可能です。世界でも未曾有の超高齢化社会を目前に控えた日本、今医療を含めた社会福祉体制を抜本的に立て直すことは最優先課題です。
「甘い情報分析と遅い基本方針転換」で戦争中は多くの日本国民が塗炭の苦しみを味わいました。その轍を繰り返さないために、医っQ2の健闘を祈っています。
済生会栗橋病院副院長(外科) 医療制度研究会副理事長 本田 宏
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これを武器に、医っQ2をどかんと打ち上げましょう!
上記のリンク先から正しい情報を得て、周りの声かけよろしくお願いします。
できることからはじめる!
本気で日本の医療を救う医っQ2
今年は12月5,6日
http://medicalaction.tsukuba.ch/
2009年09月30日
昨年の医っQを振り返る

医っQ2(いっきゅうに)開催のために昨年の医っQを振り返ると・・・
*次の企画も見据え、『いっきゅうさん』にするために、
今年は『いっきゅうに』で行こうと思います。
◆企画全般に関して◆
医療者だけの集まりにしたくなかったので、一般の学生・社会人にも広く呼び掛けた。
企画自体も、医師・芸術学の教授・日本テレビ報道記者・医学生・看護学生によるシンポジウム、
およびその後は興味のある分野の話を聞くという事で、分科会形式にすることでより多くの人のニーズに応える企画になった。
また、大学病院の実際の診察室などで撮影の許可をいただき、映像作成という点での環境は整っていた。
しかし、企画に比してスタッフが少なかったのが大きな反省点である。
当日の歴史的シンポジウムの記録が主催側に残っていないなど、記録し発信し・アクションを続けて行くという視点からすると、かなり抜けている点が多かった。
さらに、映像作成も2日目に押し込む形になったが、映像編集などに関して素人集団であり、機器の事前のリハーサルも行えなかったため、Youtubeへのアップが大幅に遅れることとなった。
また、映像作品のメッセージ・質を上げていかないと、無数にある動画の中で埋もれてしまうことになった。
<医っQ2に向けて>
企画に応じたスタッフの確保にも力を注ぎ、スタッフ間での情報共有および、事前の会場下見、リハーサルなど当日の混乱がないように、また次に繋がるような運営を心掛ける。
また、来場者数が少なかった要因の一つに、茨城県・つくば市など地域の人が興味を持つような要素がなかったことが挙げられる。地元の医療機関に事前にフィールドワークに出かけるなど、地域の特性を活かしたものを考えたい。
◆広報に関して◆
つくば市の記者クラブにて、記者会見を開いたかいもあり、
地元の新聞社さんにご協力いただき、前記事・後記事を含めて写真入りで結局5回ぐらい医っQの記事が掲載されることになった。
しかし、当日近隣で大きなイベントがあったわけではないが、当日の人の入りは想像以上に少なかった。メディアで取り上げられることと一般の人が実際に足を運ぶこととの間に大きな乖離があることが改めて判明した。
<医っQ2に向けて>
地元の企業・商店・医療機関などに早めにポスターを貼らせてもらったり、一般の人・つくば周辺の地域の人が参加しやすくなるように、会場選びも含めて十分に検討する。
また、地元の既存の医療関係の活動をしてる団体にも協力を打診し、個人参加だけでなく団体での参加で当日来場者の一定数の確保を狙う。
◆予算に関して◆
昨年は実績もなかったため、多くの方々に無償ないし交通費の支払いなど申し訳ない規模の予算で企画を運営した。
<医っQ2に向けて>
昨年の経験から事前に予算見積もりを立て、それに応じた広告費・カンパなど収入ルートを確保し、会計報告など事後の連絡も関係者になるべく迅速に行う。
続きを読む
2009年09月09日
医っQ2開催決定→ブログリニューアル!
みなさん、どこがリニューアルされたかわかりますかね??
わからなくてもいいですよ~(笑)
さて、

去年は大学病院の入り口で、こたつで健康相談なんてのをやりましたが、
もっと外に発信したい!
ということで、待ってましたの自殺対策シンポジウムin茨城でのプレゼンです!
詳しくは
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/blog-entry-187.html
正しい知識を持とう!

内閣府のDVDより抜粋します。
働き盛りの人の自殺が増えています。

最新の情報だと、2009年は不況も重なり過去最悪のペースだそうで、
3万人突破はほぼ間違いないだろうとも言われています。
そんな世界を救うのはあなたです!
自殺を予防する10の方法はコレです。


さぁ、今日からあなたも日本を救う
医療人!
わからなくてもいいですよ~(笑)
さて、

去年は大学病院の入り口で、こたつで健康相談なんてのをやりましたが、
もっと外に発信したい!
ということで、待ってましたの自殺対策シンポジウムin茨城でのプレゼンです!
詳しくは
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/blog-entry-187.html
正しい知識を持とう!

内閣府のDVDより抜粋します。
働き盛りの人の自殺が増えています。

最新の情報だと、2009年は不況も重なり過去最悪のペースだそうで、
3万人突破はほぼ間違いないだろうとも言われています。
そんな世界を救うのはあなたです!
自殺を予防する10の方法はコレです。


さぁ、今日からあなたも日本を救う
医療人!
2009年09月08日
大作戦会議~~医っQ2~~
大作戦会議~~医っQ2~~
と、称して、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医っQ2のちょ~~重大会議をします!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本気で日本の医療を救う医っQ2を
12月5,6日に行います。
それに伴い、
9月9日21時ごろより緊急大会議を開催します。
「いろいろ問題があるなかでも、医療の問題が一番緊迫している問題」だと
NEWS ZEROで共演した時に言っていた嵐の桜井くんを
再び、筑波大学に呼べるか??
明日の会議で決まります!
遅刻・早退大歓迎です。
医療に関して何かしたいって人は、ぜひ参加してください。
また、そのカギを握る団体
芸術の学生を中心とした
大学病院リニューアルチーム!アスパラガスさんの
中間報告手巻き寿司大会が
なんとこれも明日!開催されます。

写真は病院内をプラレールが走った時のものです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
9月9日(水)18:00~21:00頃
@筑波大学 体バチ(体育専門学群のH型の建物のとこです)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この手巻き報告会に引き続き重大会議を開催するので、
世界を変えていく日本の最先端をいくこのアクションに
興味がある人は、気軽に連絡ください!
↓
-------------------------
筑波大学 医学6年 忽那一平(クツナイッペイ)
携帯 090-1806-3172
webkengaku-during2008<☆>yahoo.co.jp
(<☆>を@に変えてください)
-------------------------
そんな私、明日は卒業試験
(-_-;)
なので連絡に応答できないかも・・・。
でも待ってます。はい。
と、称して、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医っQ2のちょ~~重大会議をします!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本気で日本の医療を救う医っQ2を
12月5,6日に行います。
それに伴い、
9月9日21時ごろより緊急大会議を開催します。
「いろいろ問題があるなかでも、医療の問題が一番緊迫している問題」だと
NEWS ZEROで共演した時に言っていた嵐の桜井くんを
再び、筑波大学に呼べるか??
明日の会議で決まります!
遅刻・早退大歓迎です。
医療に関して何かしたいって人は、ぜひ参加してください。
また、そのカギを握る団体
芸術の学生を中心とした
大学病院リニューアルチーム!アスパラガスさんの
中間報告手巻き寿司大会が
なんとこれも明日!開催されます。

写真は病院内をプラレールが走った時のものです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
9月9日(水)18:00~21:00頃
@筑波大学 体バチ(体育専門学群のH型の建物のとこです)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この手巻き報告会に引き続き重大会議を開催するので、
世界を変えていく日本の最先端をいくこのアクションに
興味がある人は、気軽に連絡ください!
↓
-------------------------
筑波大学 医学6年 忽那一平(クツナイッペイ)
携帯 090-1806-3172
webkengaku-during2008<☆>yahoo.co.jp
(<☆>を@に変えてください)
-------------------------
そんな私、明日は卒業試験
(-_-;)
なので連絡に応答できないかも・・・。
でも待ってます。はい。
2009年06月09日
医師不足ワースト1 埼玉より
2009年05月11日
爆発的に、市民主導で、本気で日本の医療を救う企画医っQ第2弾
日本の医療を救う企画として、2008年12月に行われた医っQですが、
このたび第2弾を検討中です!
現在提唱中の、医療を救う10の方法を利用し、
さらに発展させたものをより多くの人に届けるべく、
映像作品だったり、
楽しい絵本だったり、
なんらかのアーティスティックな方法で、
賢く、謙虚に、楽しく、学べる感じで、
爆発的に、市民主導で、本気で日本の医療を救う企画医っQ第2弾をやりたいと思います。
Web会議を採用し、より多くの人の意見、考え、協力を受けて、
やっていきたいと思いますので、みなさまぜひご協力お願いします。
私たちと一緒に、日本の医療を、
いや世界の医療を救う歴史的な一歩を踏み出しましょう。
興味のある方、老若男女問わず、ぜひ連絡ください。
多種多様な分野の人と協力できると、より強力です!
よろしくお願いします。

白衣で歌うバンドマン
医っQ代表 忽那 一平
そのおかげか、今やラジオパーソナリティー
~~~~~~~~~~~
市民と学生を繋ぐラヂオ
ケンガクラヂオ FM 84.2MHz ラヂオつくば
毎週 金曜日15:00~15:30
再放送 火曜日22:00~22:30
放送中です。
~~~~~~~~~~~
このたび第2弾を検討中です!
現在提唱中の、医療を救う10の方法を利用し、
さらに発展させたものをより多くの人に届けるべく、
映像作品だったり、
楽しい絵本だったり、
なんらかのアーティスティックな方法で、
賢く、謙虚に、楽しく、学べる感じで、
爆発的に、市民主導で、本気で日本の医療を救う企画医っQ第2弾をやりたいと思います。
Web会議を採用し、より多くの人の意見、考え、協力を受けて、
やっていきたいと思いますので、みなさまぜひご協力お願いします。
私たちと一緒に、日本の医療を、
いや世界の医療を救う歴史的な一歩を踏み出しましょう。
興味のある方、老若男女問わず、ぜひ連絡ください。
多種多様な分野の人と協力できると、より強力です!
よろしくお願いします。
白衣で歌うバンドマン
医っQ代表 忽那 一平
そのおかげか、今やラジオパーソナリティー
~~~~~~~~~~~
市民と学生を繋ぐラヂオ
ケンガクラヂオ FM 84.2MHz ラヂオつくば
毎週 金曜日15:00~15:30
再放送 火曜日22:00~22:30
放送中です。
~~~~~~~~~~~