昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!
スタッフへの連絡は こちらより
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック

2011年10月17日
ゆめ花火、打ち上げました!
大滝です。
報告が遅くなりましたが、筑波大学学園祭でゆめ花火を打ち上げました!

打ち上げた作品を左から順に紹介します。
「レインボースター」 丸円丸くん 8歳
「お花ばたけ」 りほ♡あきちゃん 9歳
「いろとりどりの花火」 ゆいちゃん 7歳
それでは、これらの作品が打ち上がる様子を動画でご覧ください!
ゆめ花火、いかがだったでしょうか。
個人的には、かなりクオリティの高いものが打ち上がったと思います。
特別席の会場では参加者の多くの笑顔を見ることができました!
花火を製造していただいた山崎煙火さんに感謝しています。
ここで、回収したアンケートから参加者の声をお伝えします。
自分が描いた花火が上がって嬉しかったです。
お花ばたけがきれいでした。感動しました。
来年も見たいと思った。ありがとう。
娘が初めて集中して見ていた!
森戸くん(学生スタッフ)最高、ゆめ花火最高、また見たいです♡
皆さまの優しい心が伝わりました。花火の美しさや綺麗さは素晴らしいです。
子供達の一生の良い思い出になると思います。
スタッフの皆様の笑顔がなによりでした!
素晴らしい企画だと思います。
子供も大満足でした。
来年以降も子供達に夢を・・・!宜しくお願いします。
ありがとうございました!!
アンケートでは参加者の満足度も聞いたのですが、
なんと10点満点中平均9.6点でした!
みなさんにとても満足していただける結果になって良かったです。
ここからは特別席での様子を少し紹介します。

こちらはアンケートでも名前が書かれていた花火研究会の森戸くん。
特別席での司会を務めたことで、子供達のお母様方から大人気となりました。

特別席では打ち上げる「ゆめ花火」とは別に、
子どもたちの夢が書かれた「夢花火」を作りました。
これを見て、来年へのモチベーションを高めてもらいたいです。

これは参加した子どもたちへのお土産です。
ジャグリングサークルのsheepさんが無料で作ってくれました!
子どもたちにも喜んでもらえました。
以上のように、とてもいい形でゆめ花火イベントを終えることができました。
個人的には今年度で筑波大学を卒業することになりますが、
来年以降も後を継ぐ後輩が決まっているので、
今年以上によりよいイベントにしてくれることを期待しています。
ぜひまた来年も楽しみにしていてください!!!
~ゆめ花火とは~
闘病中の子どもたちに夢と希望を持ってもらいたいという思いから、
賢謙楽学と筑波大学花火研究会が共同で立ち上げた企画。
入院中の子どもたちが「夢の花火」というテーマで描いた絵を
筑波大学の学園祭で本物の花火にして打ち上げます。
報告が遅くなりましたが、筑波大学学園祭でゆめ花火を打ち上げました!
打ち上げた作品を左から順に紹介します。
「レインボースター」 丸円丸くん 8歳
「お花ばたけ」 りほ♡あきちゃん 9歳
「いろとりどりの花火」 ゆいちゃん 7歳
それでは、これらの作品が打ち上がる様子を動画でご覧ください!
ゆめ花火、いかがだったでしょうか。
個人的には、かなりクオリティの高いものが打ち上がったと思います。
特別席の会場では参加者の多くの笑顔を見ることができました!
花火を製造していただいた山崎煙火さんに感謝しています。
ここで、回収したアンケートから参加者の声をお伝えします。
自分が描いた花火が上がって嬉しかったです。
お花ばたけがきれいでした。感動しました。
来年も見たいと思った。ありがとう。
娘が初めて集中して見ていた!
森戸くん(学生スタッフ)最高、ゆめ花火最高、また見たいです♡
皆さまの優しい心が伝わりました。花火の美しさや綺麗さは素晴らしいです。
子供達の一生の良い思い出になると思います。
スタッフの皆様の笑顔がなによりでした!
素晴らしい企画だと思います。
子供も大満足でした。
来年以降も子供達に夢を・・・!宜しくお願いします。
ありがとうございました!!
アンケートでは参加者の満足度も聞いたのですが、
なんと10点満点中平均9.6点でした!
みなさんにとても満足していただける結果になって良かったです。
ここからは特別席での様子を少し紹介します。
こちらはアンケートでも名前が書かれていた花火研究会の森戸くん。
特別席での司会を務めたことで、子供達のお母様方から大人気となりました。
特別席では打ち上げる「ゆめ花火」とは別に、
子どもたちの夢が書かれた「夢花火」を作りました。
これを見て、来年へのモチベーションを高めてもらいたいです。
これは参加した子どもたちへのお土産です。
ジャグリングサークルのsheepさんが無料で作ってくれました!
子どもたちにも喜んでもらえました。
以上のように、とてもいい形でゆめ花火イベントを終えることができました。
個人的には今年度で筑波大学を卒業することになりますが、
来年以降も後を継ぐ後輩が決まっているので、
今年以上によりよいイベントにしてくれることを期待しています。
ぜひまた来年も楽しみにしていてください!!!
~ゆめ花火とは~
闘病中の子どもたちに夢と希望を持ってもらいたいという思いから、
賢謙楽学と筑波大学花火研究会が共同で立ち上げた企画。
入院中の子どもたちが「夢の花火」というテーマで描いた絵を
筑波大学の学園祭で本物の花火にして打ち上げます。
2011年10月08日
ゆめ花火、新聞5社に掲載されました!
大滝です。
昨日筑波大学中央図書館セミナー室で
花火研究会とゆめ花火の最終打ち合わせを行いました!

当日の流れについての確認や花火と一緒に流す音楽の調整を行いました。
参加する子どもたちの誘導路や特別席の会場なども視察してきたので、
かなり当日の作業内容が具体的にイメージできました。
残すは本番待つのみです!
ところで先日ゆめ花火が茨城新聞に掲載されたことをお伝えしましたが、
その他にも続々とメディアで取り上げられて話題となっています!

こちらは10月3日の読売新聞朝刊の地域欄。
いち早く記事にしていただきました。

こちらは前回紹介した10月5日の茨城新聞。
カラー写真入りで大きく紹介されています。
ネットニュースにもしていただきました。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13177327706798

こちらは10月7日の毎日新聞朝刊の地域欄。
何度もご連絡いただき、詳しく書いていただきました。
ネットニュースにもなっています。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20111007ddlk08100241000c.html

10月7日の産経新聞にも掲載していただきました。
残念ながら新聞記事を入手することができませんでしたが、←後日入手することができました。
Yahoo!ニュースで記事になったことを確認することができました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000061-san-l08

こちらは本日10月8日の朝日新聞朝刊の地域欄。
山崎煙火さんや特別席の情報についても書いていただきました。
ネットニュースにもなっています。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001110080001
以上のように、イベント前に新聞5社に掲載していただきました。
とても有難い限りです。
闘病中の子どもたちに夢と希望を届けられるように
本番も頑張りたいと思います!
~ゆめ花火とは~
闘病中の子どもたちに夢と希望を持ってもらいたいという思いから、
賢謙楽学と筑波大学花火研究会が共同で立ち上げた企画。
入院中の子どもたちが「夢の花火」というテーマで描いた絵を
筑波大学の学園祭で本物の花火にして打ち上げます。
打上げ日時は2011年10月10日(月・祝)20時半頃を予定。
昨日筑波大学中央図書館セミナー室で
花火研究会とゆめ花火の最終打ち合わせを行いました!
当日の流れについての確認や花火と一緒に流す音楽の調整を行いました。
参加する子どもたちの誘導路や特別席の会場なども視察してきたので、
かなり当日の作業内容が具体的にイメージできました。
残すは本番待つのみです!
ところで先日ゆめ花火が茨城新聞に掲載されたことをお伝えしましたが、
その他にも続々とメディアで取り上げられて話題となっています!
こちらは10月3日の読売新聞朝刊の地域欄。
いち早く記事にしていただきました。
こちらは前回紹介した10月5日の茨城新聞。
カラー写真入りで大きく紹介されています。
ネットニュースにもしていただきました。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13177327706798
こちらは10月7日の毎日新聞朝刊の地域欄。
何度もご連絡いただき、詳しく書いていただきました。
ネットニュースにもなっています。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20111007ddlk08100241000c.html
10月7日の産経新聞にも掲載していただきました。
Yahoo!ニュースで記事になったことを確認することができました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000061-san-l08
こちらは本日10月8日の朝日新聞朝刊の地域欄。
山崎煙火さんや特別席の情報についても書いていただきました。
ネットニュースにもなっています。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001110080001
以上のように、イベント前に新聞5社に掲載していただきました。
とても有難い限りです。
闘病中の子どもたちに夢と希望を届けられるように
本番も頑張りたいと思います!
~ゆめ花火とは~
闘病中の子どもたちに夢と希望を持ってもらいたいという思いから、
賢謙楽学と筑波大学花火研究会が共同で立ち上げた企画。
入院中の子どもたちが「夢の花火」というテーマで描いた絵を
筑波大学の学園祭で本物の花火にして打ち上げます。
打上げ日時は2011年10月10日(月・祝)20時半頃を予定。
2011年10月05日
茨城新聞に載りました!
大滝です。
実は先日つくば市の研究交流センターにある記者クラブで記者会見してきました。
その内容が本日の茨城新聞に掲載されました!

カラー写真入りで比較的大きな紙面を割いていただきました。
記事の内容はネットからも確認することができます。
詳しくはこちら
また、ACCSの地域情報サイトでも少し紹介されています。
詳しくはこちら
各種メディアを通じて、多くの人に僕たちの活動を知っていただけると幸いです。
イベント当日まで残りわずかとなっているので、
これから本番に向けて準備を着々と進めていきたいと思います!
~ゆめ花火とは~
闘病中の子どもたちに夢と希望を持ってもらいたいという思いから、
賢謙楽学と筑波大学花火研究会が共同で立ち上げた企画。
入院中の子どもたちが「夢の花火」というテーマで描いた絵を
筑波大学の学園祭で本物の花火にして打ち上げます。
打上げ日時は2011年10月10日(月・祝)20時半頃を予定。
実は先日つくば市の研究交流センターにある記者クラブで記者会見してきました。
その内容が本日の茨城新聞に掲載されました!
カラー写真入りで比較的大きな紙面を割いていただきました。
記事の内容はネットからも確認することができます。
詳しくはこちら
また、ACCSの地域情報サイトでも少し紹介されています。
詳しくはこちら
各種メディアを通じて、多くの人に僕たちの活動を知っていただけると幸いです。
イベント当日まで残りわずかとなっているので、
これから本番に向けて準備を着々と進めていきたいと思います!
~ゆめ花火とは~
闘病中の子どもたちに夢と希望を持ってもらいたいという思いから、
賢謙楽学と筑波大学花火研究会が共同で立ち上げた企画。
入院中の子どもたちが「夢の花火」というテーマで描いた絵を
筑波大学の学園祭で本物の花火にして打ち上げます。
打上げ日時は2011年10月10日(月・祝)20時半頃を予定。
2011年10月01日
大学病院との協力
大滝です。
ついに10月に入りましたね。ゆめ花火の打ち上げまで10日を切りました!
最近は各関係機関との調整やイベントの広報活動を行っています。

こちらは広報に使用しているプリント。
左は入院している子どもたちや作者の子どもたちへの招待状で
右は一般向けに花火研究会が作成したパンフレットです。
入院中の子どもたちにも保護者と医師の許可が下りた場合に限って
打ち上げ会場近くの屋内特別席から花火を鑑賞してもらう予定です。

先日、病院長にも挨拶してきました。
この企画の概要を伝えたところ、
「ぜひ成功させてほしい」と激励のお言葉をいただきました。
この企画は学生が主体となって動いていますが、
大学病院や花火屋さん、協賛企業の方々などから多大な協力をいただいています。
常に感謝の気持ちを忘れずに、今後の作業を進めていきたいと思います!
~ゆめ花火とは~
闘病中の子どもたちに夢と希望を持ってもらいたいという思いから、
賢謙楽学と筑波大学花火研究会が共同で立ち上げた企画。
入院中の子どもたちが「夢の花火」というテーマで描いた絵を
筑波大学の学園祭で本物の花火にして打ち上げます。
打上げ日時は2011年10月10日(月・祝)20時半頃を予定。
ついに10月に入りましたね。ゆめ花火の打ち上げまで10日を切りました!
最近は各関係機関との調整やイベントの広報活動を行っています。
こちらは広報に使用しているプリント。
左は入院している子どもたちや作者の子どもたちへの招待状で
右は一般向けに花火研究会が作成したパンフレットです。
入院中の子どもたちにも保護者と医師の許可が下りた場合に限って
打ち上げ会場近くの屋内特別席から花火を鑑賞してもらう予定です。
先日、病院長にも挨拶してきました。
この企画の概要を伝えたところ、
「ぜひ成功させてほしい」と激励のお言葉をいただきました。
この企画は学生が主体となって動いていますが、
大学病院や花火屋さん、協賛企業の方々などから多大な協力をいただいています。
常に感謝の気持ちを忘れずに、今後の作業を進めていきたいと思います!
~ゆめ花火とは~
闘病中の子どもたちに夢と希望を持ってもらいたいという思いから、
賢謙楽学と筑波大学花火研究会が共同で立ち上げた企画。
入院中の子どもたちが「夢の花火」というテーマで描いた絵を
筑波大学の学園祭で本物の花火にして打ち上げます。
打上げ日時は2011年10月10日(月・祝)20時半頃を予定。