昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!

スタッフへの連絡は こちらより
  
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック web拍手
 2009年度ご近所の底力さきがけモデル育成事業 対象企画 

2009年02月01日

「トライバック」当日券あり!

当日券あり!&当日参加の人もポイント!になるという変更があったので、ぜひ来場した際には

医っQのトライバックと告げてください。

なお、なるべくバスで来てくださいとのことです!
つくばセンターからは17:40発、荒川沖駅西口行
荒川沖駅西口からは18:05発、つくばセンター行
が当イベントに間に合う最終のバスとなります。
「大角豆南部」というバス停で降り、そのまま歩道橋に向かってお進みください。
交差点の角が会場です。
     ↓
http://musicbattle.tsukuba.ch/e21805.html


「トライバック」の由来

「トライ」には、トライアングルなどの「3」という意味→3人組みという意味と、「try」挑戦するという意味が掛け合わせてあります。

また
「バック」には、苦しみを抜くという意味の「抜苦」という仏教用語と、「back」という「後ろ」という意味が掛け合わせてあります。

そして「トライバック」全体で、
「過去にしっかり目を向けて、受け止めて、今ある苦しみを取り除き、明日へと挑戦していく3人組」という意味合いが込められております。

3人組というのには、父・母・子という3人組ということも考えていて、人間が生きていく上で3人の関係って重要だなぁという思いもあります。

「3人よれば文殊の知恵」ということわざもあるし、3という数字には他の数字にはない力があると思います。

(ベースやりながら歌うのは大変らしいですが・・・)

さて昨日、最終練習を済まし、いよいよ今晩第1ステージ本番です。

「トライバック」当日券あり!

演奏時間は20分と短いですが、精一杯やりますし、

+自分にできることとして

空いている時間に血圧測定を行おうと思います。

来場される方で、血圧測定を希望される方は白衣を着た人に一声お掛けください。

普段自分がどれぐらいの血圧なのか把握しておくことは医療を救うことに繋がりますからね。

では、そろそろリハーサルに向かいますかね・・・。

今日来れない人も、3月8日にもやるんでよろしくお願いします!
目指せ100人!
チケット情報は↓
http://medicalaction.tsukuba.ch/e21091.html


同じカテゴリー(ちょっと一息ローカル情報局)の記事画像
世界糖尿病デー
高校で授業!
53回全国医学生ゼミナールスタート
【8/3ピースデイ】被爆者の語り&無料映画上映*転送歓迎
派遣村の村長 湯浅さんの講演会
今日の岐阜大学.7/29
同じカテゴリー(ちょっと一息ローカル情報局)の記事
 世界糖尿病デー (2010-11-09 19:12)
 高校で授業! (2010-11-05 23:46)
 53回全国医学生ゼミナールスタート (2010-08-09 16:35)
 【8/3ピースデイ】被爆者の語り&無料映画上映*転送歓迎 (2010-08-02 12:54)
 派遣村の村長 湯浅さんの講演会 (2010-08-01 09:38)
 今日の岐阜大学.7/29 (2010-07-29 09:34)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。