昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!

スタッフへの連絡は こちらより
  
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック web拍手
 2009年度ご近所の底力さきがけモデル育成事業 対象企画 

2010年05月31日

読売新聞で紹介されました!



5月29日の読売新聞朝刊、茨城地方版にイベント紹介記事を書いていた
だきました。

茨城県医師会会長の斎藤医師と、
とくダネにも出ている医療ジャーナリストの伊藤さんが講演会を開きま
す。

さらには、講演会の後には
学び+参加者同士で意見交換をする学習会も開催します。

現在、広報活動ラストスパートしております。

すでに何名か参加連絡いただいておりますが、途中参加、退出も可能です
し、当日参加も可能です。

ぜひ気軽に会場に足を運んでください。

小僧9号

同じカテゴリー(ちょっと一息ローカル情報局)の記事画像
世界糖尿病デー
高校で授業!
53回全国医学生ゼミナールスタート
【8/3ピースデイ】被爆者の語り&無料映画上映*転送歓迎
派遣村の村長 湯浅さんの講演会
今日の岐阜大学.7/29
同じカテゴリー(ちょっと一息ローカル情報局)の記事
 世界糖尿病デー (2010-11-09 19:12)
 高校で授業! (2010-11-05 23:46)
 53回全国医学生ゼミナールスタート (2010-08-09 16:35)
 【8/3ピースデイ】被爆者の語り&無料映画上映*転送歓迎 (2010-08-02 12:54)
 派遣村の村長 湯浅さんの講演会 (2010-08-01 09:38)
 今日の岐阜大学.7/29 (2010-07-29 09:34)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。