昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!

スタッフへの連絡は こちらより
  
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック web拍手
 2009年度ご近所の底力さきがけモデル育成事業 対象企画 

2009年03月06日

知ってますかドラッグ・ラグ 【3/8】トライバックライブ日

医っQ本番で、シンポジウムに参加していただいた、

日本テレビの町さん
知ってますかドラッグ・ラグ 【3/8】トライバックライブ日

からご案内頂きました。

町さんが追っているテーマ

「ドラッグ・ラグ」
簡単言うと、「薬の承認の遅れ」です。

以下のページから、映像で学ぶことができるのでぜひ学習してください。
http://www1.ntv.co.jp/action/theme/08/

3月8日には、ドラッグラグに関するセミナーが開催されます。
http://www.cancernet.jp/eve.html

申込みは3月6日午後5時まで!
そうそうたるメンバーですので、行ける方はぜひ足を運んでみてください。

日本は海外と比べて、薬の承認が4年遅いと言われており、
その制度により、助からない命も存在するこの現実を

みなさんにも、ぜひまず知ってほしいです。

ドラッグラグで問題になるのは主に、抗がん剤の話になりますが、
抗がん剤は「がん」と戦う人にとって最後の砦、頼みの綱です。

その頼みの綱が、海外では使えるのに日本では使えないということが現実として多くあります。

「がん」だけでなく、多くの薬が承認制度に問題があるために
「薬害」や「混合診療」の問題を生み出しているとも言えます。

これを機会に薬の承認制度について学んでみてはどうでしょうか?
第2日本テレビHP
http://www1.ntv.co.jp/action/theme/08/


::::::::::::::::::
3月8日17:30~
トライバックライブ出場!
http://tryback.tsukuba.ch/
医っQのラジオ番組枠かかってます!
ぜひご来場ください!
::::::::::::::::::


同じカテゴリー(イベント案内)の記事画像
12/11~12 アートミーツケア学会・仙台大会のご案内
男女共同参画と禁煙のススメ
医療→地球を救う!【3/5-7 東京】地球環境映像祭のススメ
【3/23 東京】法学生と医学生との合同学習企画
【1/16 東京】イギリスの医療体制学習会!
【11/29 東京】ほっと医療学会のご案内【転載歓迎】
同じカテゴリー(イベント案内)の記事
 12/11~12 アートミーツケア学会・仙台大会のご案内 (2010-11-06 08:05)
 男女共同参画と禁煙のススメ (2010-09-30 11:42)
 医療→地球を救う!【3/5-7 東京】地球環境映像祭のススメ (2010-03-05 06:20)
 【3/23 東京】法学生と医学生との合同学習企画 (2010-02-21 04:11)
 【1/16 東京】イギリスの医療体制学習会! (2009-12-25 11:13)
 【11/29 東京】ほっと医療学会のご案内【転載歓迎】 (2009-11-23 14:29)
Posted by medical-q at 02:53│Comments(0)イベント案内
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。