昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!
スタッフへの連絡は こちらより
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック

2010年09月30日
男女共同参画と禁煙のススメ
明日からいよいよタバコ値上げ!
この機会にお父さんやお母さんにタバコやめたら?
っていうのも、愛情ですね。
(文末にリアルな喫煙者の肺がんの話アリ)

ご無沙汰しております。
小僧9号です。
今年の2月にフランスに1ヶ月行って一番感じたのは
日本における男女の不平等。
日本にいるとわからないかもしれないけど、
まだまだたくさんある男女差別をいろいろと感じた。
そこをテーマに本日、シンポジウムがあります。
オランダの方の報告が見所かと思います!
バリバリ働こうとする女性はもちろん、
日本で男女差別なんて考えてもみなかったていう人には、
時間を見つけてぜひ参加して欲しいイベントですね。
感想などをお話したいので、
参加できる方は連絡ください。
~~~~~~~
以下、筑波大学男女共同参画のHP
http://www.geo-wlb.tsukuba.ac.jp/node/1838
より
~~~~~~~
【女性研究者支援モデル育成事業】
第2回シンポジウム
9月30日(木)13:15-17:15
@筑波大学大学会館 国際会議室
女性研究者支援モデル育成事業「持続可能な女性研究者支援、
筑波大スタイル」第2回シンポジウムを開催します。
今回は、「女性研究者のワーク・ライフ・バランス」と題して
、多様な女性研究者の現状をご紹介し、
後半のパネルディスカッションでは、ポジティブ・アクション
の意義について会場の皆様とご一緒に考えてみたいと思います。
どなたでもご参加いただけます。
人数把握のため事前申込をお願いしておりますが、当日のご参
加も歓迎です。皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
【プログラム】
13:15 開会
学長挨拶 山田信博
13:20 【基調講演】
喜多悦子 氏 : 日本赤十字九州国際看護大学長
「先進国型医療から途上国型国健へ-めぐり会った女性とその
問題-」
14:25 【特別講演】
Karen Aardal教授:オランダDelft大学
「Women in Science in The Netherlands and Europe -Facts
and Personal Experience
」
15:20 【事業報告】
吉瀬章子 男女共同参画推進室長
15:50 【パネルディスカッション】
「ポジティブ・アクションは必要でしょうか?」
<パネリスト>
システム情報工学研究科長 大田友一 氏
人間総合科学研究科長 五十殿利治 氏
数理物質科学研究科 講師 相山玲子 氏
生命環境科学研究科 講師 横谷(富田)香織 氏
附属病院 病院講師 瀬尾恵美子 氏
17:15 閉会の挨拶 副学長 塩尻和子
17:20 懇親会 事前申込制(会費:3,000円)
会場 : 大学会館内レストランプラザ
【主催】 筑波大学
【実施】 筑波大学男女共同参画推進室
なお、当日は終了後、懇親会(大学会館内レストランプラザ)
も予定しています。
【問合せ・申込】
男女共同参画推進室 (E-Mail) : geo#@#un.tsukuba.ac.jp
(※「#@#」を「@」に置き換えてください。)
当日のご参加も歓迎です。
<肺がんの話>
喫煙者は、肺がんのリスクが上がるのはもちろん
ご存知かと思いますが、肺がんになった後も、
助かりにくいです。
なぜなら肺が真っ黒になっているから、
手術の時に大事な血管、神経が見えないからです。
救える命は救いたい。
ご飯も美味しくなるみたいですし、
ぜひご両親には禁煙していただき、
家族で美味しい料理でも食べに行きたいものですね。
この機会にお父さんやお母さんにタバコやめたら?
っていうのも、愛情ですね。
(文末にリアルな喫煙者の肺がんの話アリ)

ご無沙汰しております。
小僧9号です。
今年の2月にフランスに1ヶ月行って一番感じたのは
日本における男女の不平等。
日本にいるとわからないかもしれないけど、
まだまだたくさんある男女差別をいろいろと感じた。
そこをテーマに本日、シンポジウムがあります。
オランダの方の報告が見所かと思います!
バリバリ働こうとする女性はもちろん、
日本で男女差別なんて考えてもみなかったていう人には、
時間を見つけてぜひ参加して欲しいイベントですね。
感想などをお話したいので、
参加できる方は連絡ください。
~~~~~~~
以下、筑波大学男女共同参画のHP
http://www.geo-wlb.tsukuba.ac.jp/node/1838
より
~~~~~~~
【女性研究者支援モデル育成事業】
第2回シンポジウム
9月30日(木)13:15-17:15
@筑波大学大学会館 国際会議室
女性研究者支援モデル育成事業「持続可能な女性研究者支援、
筑波大スタイル」第2回シンポジウムを開催します。
今回は、「女性研究者のワーク・ライフ・バランス」と題して
、多様な女性研究者の現状をご紹介し、
後半のパネルディスカッションでは、ポジティブ・アクション
の意義について会場の皆様とご一緒に考えてみたいと思います。
どなたでもご参加いただけます。
人数把握のため事前申込をお願いしておりますが、当日のご参
加も歓迎です。皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
【プログラム】
13:15 開会
学長挨拶 山田信博
13:20 【基調講演】
喜多悦子 氏 : 日本赤十字九州国際看護大学長
「先進国型医療から途上国型国健へ-めぐり会った女性とその
問題-」
14:25 【特別講演】
Karen Aardal教授:オランダDelft大学
「Women in Science in The Netherlands and Europe -Facts
and Personal Experience
」
15:20 【事業報告】
吉瀬章子 男女共同参画推進室長
15:50 【パネルディスカッション】
「ポジティブ・アクションは必要でしょうか?」
<パネリスト>
システム情報工学研究科長 大田友一 氏
人間総合科学研究科長 五十殿利治 氏
数理物質科学研究科 講師 相山玲子 氏
生命環境科学研究科 講師 横谷(富田)香織 氏
附属病院 病院講師 瀬尾恵美子 氏
17:15 閉会の挨拶 副学長 塩尻和子
17:20 懇親会 事前申込制(会費:3,000円)
会場 : 大学会館内レストランプラザ
【主催】 筑波大学
【実施】 筑波大学男女共同参画推進室
なお、当日は終了後、懇親会(大学会館内レストランプラザ)
も予定しています。
【問合せ・申込】
男女共同参画推進室 (E-Mail) : geo#@#un.tsukuba.ac.jp
(※「#@#」を「@」に置き換えてください。)
当日のご参加も歓迎です。
<肺がんの話>
喫煙者は、肺がんのリスクが上がるのはもちろん
ご存知かと思いますが、肺がんになった後も、
助かりにくいです。
なぜなら肺が真っ黒になっているから、
手術の時に大事な血管、神経が見えないからです。
救える命は救いたい。
ご飯も美味しくなるみたいですし、
ぜひご両親には禁煙していただき、
家族で美味しい料理でも食べに行きたいものですね。
12/11~12 アートミーツケア学会・仙台大会のご案内
医療→地球を救う!【3/5-7 東京】地球環境映像祭のススメ
【3/23 東京】法学生と医学生との合同学習企画
【1/16 東京】イギリスの医療体制学習会!
【11/29 東京】ほっと医療学会のご案内【転載歓迎】
医療者たるもの平和を守れなくてはね…
医療→地球を救う!【3/5-7 東京】地球環境映像祭のススメ
【3/23 東京】法学生と医学生との合同学習企画
【1/16 東京】イギリスの医療体制学習会!
【11/29 東京】ほっと医療学会のご案内【転載歓迎】
医療者たるもの平和を守れなくてはね…
Posted by medical-q at 11:42│Comments(0)
│イベント案内