昨年のムービーはこちら→医療を救うムービーを見る!
病院の待ち時間も減らせます!医療を救う10の方法はこちら→10の方法を学ぶ!
スタッフへの連絡は こちらより
とりあえず、賛同の気持ちを拍手でクリック

2009年03月31日
ぶんぶん通信No.1上映会のご報告
3月15日に行われたぶんぶん通信No.1上映会の報告をします!
会場は建築家安藤忠雄氏が設計し、最近できたところで、とてもきれいでした。

山口県祝島という瀬戸内海に浮かぶ、自然豊かな島。
そこに原子力発電所ができるという。。
私たち日本人は日常に目を向けて
「エコ、エコ」言ってCO2削減に励んでいるが、
その元栓となる、発電方式についての議論は40年前に決定された方針を貫いている。
日本は資源がないから、原子力で行く!
原子力が止まった時を考えて、火力発電も平行して!
あれから40年、自然エネルギーによる発電形式も改良に改良を重ねてきているが、
国が昨年の洞爺湖サミットで出した声明は、原子力発電を推進していくということ。
国民が議論から取り残されて、山口県祝島の人たちの声はかき消されていく。
スウェーデンでは、原子力発電に関して国民に意見を求めて
約6割が肯定、約3割が反対という結果だったそうです。
その結果を受けて、
国のエネルギーを3割もの人が反対する原子力でまかなってはいけない。
ということで、原子力発電所を閉鎖する方向で20年前ぐらいから動いているそうです。
(もちろんその他もろもろの理由はあると思いますが。)
スウェーデンは、日本の水俣病などの公害などから学び、環境に対する国の指針を30年近く前から議論し法整備も進めてきました。
日本の環境汚染から学び成長した国から、今度はまた日本が学ぶべき時代になっているとは・・・。
歴史はこうやって繰り返しながらも、「今も地球は明るい未来求めあぁ~東に回る。。。」
あきれるくらい未来の話をしなければいけない事態になっていると思います。
というところで、5,6月頃に衆議院選挙があるということで、各政党が出す環境政策・医療政策に注目ですね。
会場は建築家安藤忠雄氏が設計し、最近できたところで、とてもきれいでした。

山口県祝島という瀬戸内海に浮かぶ、自然豊かな島。
そこに原子力発電所ができるという。。
私たち日本人は日常に目を向けて
「エコ、エコ」言ってCO2削減に励んでいるが、
その元栓となる、発電方式についての議論は40年前に決定された方針を貫いている。
日本は資源がないから、原子力で行く!
原子力が止まった時を考えて、火力発電も平行して!
あれから40年、自然エネルギーによる発電形式も改良に改良を重ねてきているが、
国が昨年の洞爺湖サミットで出した声明は、原子力発電を推進していくということ。
国民が議論から取り残されて、山口県祝島の人たちの声はかき消されていく。
スウェーデンでは、原子力発電に関して国民に意見を求めて
約6割が肯定、約3割が反対という結果だったそうです。
その結果を受けて、
国のエネルギーを3割もの人が反対する原子力でまかなってはいけない。
ということで、原子力発電所を閉鎖する方向で20年前ぐらいから動いているそうです。
(もちろんその他もろもろの理由はあると思いますが。)
スウェーデンは、日本の水俣病などの公害などから学び、環境に対する国の指針を30年近く前から議論し法整備も進めてきました。
日本の環境汚染から学び成長した国から、今度はまた日本が学ぶべき時代になっているとは・・・。
歴史はこうやって繰り返しながらも、「今も地球は明るい未来求めあぁ~東に回る。。。」
あきれるくらい未来の話をしなければいけない事態になっていると思います。
というところで、5,6月頃に衆議院選挙があるということで、各政党が出す環境政策・医療政策に注目ですね。
医療政策ではどの政党が??
いろどりの社長さん
国政選挙のあと・・・医っQが帰ってくる!
医療者が守るべき平和
日本の医療を救うためには、日本を救うことが必要
今日は早く寝ましょう!本日、クールアースデー
いろどりの社長さん
国政選挙のあと・・・医っQが帰ってくる!
医療者が守るべき平和
日本の医療を救うためには、日本を救うことが必要
今日は早く寝ましょう!本日、クールアースデー
Posted by medical-q at 14:53│Comments(0)
│社会を学ぶコーナー!